廿日市市制施行25周年記念・河井寛次郎記念館開館40周年記念

    河井寛次郎の陶芸 -科学者の眼と詩人の心-

    はつかいち美術ギャラリー | 広島県

    河井寛次郎は、近現代の陶芸界に大きな足跡を残した日本を代表する陶芸作家です。 明治23(1890)年、島根県能義郡安来町(現:安来市)に生まれ、大正3(1914)年に東京高等工業学校窯業科を卒業後、京都市(立)陶磁器試験場に勤務し、作陶の技術、特に釉薬の研究などを行いました。そして大正9(1920)年頃には京都五条坂に「鐘溪窯」を築き、本格的に作陶活動を開始しました。寛次郎は当初、中国や朝鮮の古陶磁の研究を踏まえた高い技術による作品を制作していましたが、柳宗悦や濱田庄司と共に民藝運動に携わってからは、「用」を意識しながらも力強い作品を、そして晩年には個性的で自由奔放な作品を制作しました。 本展では、ひたすら美を追求するため、重要無形文化財保持者(人間国宝)や文化勲章の推薦を断り、一陶工として生涯を終えた寛次郎陶芸の全貌を、その原点としての化学的な研究から生み出された作品から、寛次郎の哲学や人生観を表現した晩年の作品まで一堂に展示します。 また、本年は、昭和12(1937)年に自らの設計により建築した住居兼工房を、寛次郎の没後に一般公開した河井寛次郎記念館が開館40周年となることから、本展はその記念展でもあります。館内には寛次郎によって制作あるいはデザインされた陶器や木彫作品、家具・調度類が展示してあり、寛次郎の世界観を今に伝えています。 寛次郎は、中学の修学旅行で訪れた嚴島神社の神前で「自分は日本一の陶工になる」と誓ったといいます。そのゆかりの地廿日市市で開催する本展で、寛次郎がめざした陶芸の真髄を間近でご覧いただき、寛次郎の美の魅力を感じていただければと思います。
    会期
    2013年11月30日(土)〜2014年2月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館17:30迄)
    料金
    一般 700円(600円)/大学生 600円/高校生以下 無料
    ※( )内は前売料金、20名以上の団体料金、さくらぴあ倶楽部会員証、ちゅーピーくらぶ会員カードのいずれかご提示の方(1枚につき1名)
    休館日 月曜日休館 ただし12月23日(月祝)、1月13日(月祝)は開館、12月24日(火)、12月29日(日)~1月3日(金)、1月14日(金)は休館
    公式サイト http://www.hatsukaichi-csa.net/cms/gallery/2013/04/post-26.html
    会場
    はつかいち美術ギャラリー
    住所
    〒738-0023 広島県廿日市市下平良1-11-1
    0829-20-0222
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    刀剣博物館 総務正職員募集 [刀剣博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと283日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと39日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと95日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと67日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)