仏画と写経

    センチュリーミュージアム | 東京都

    仏教文化が繚乱の花を開いた奈良時代、聖武天皇と光明皇后は仏教に篤い信仰を捧げ、国家事業として写経や仏画づくりに精勤した。とくに二十万巻以上も量産された写経は、いま一群の遺品を残している。平安時代になると、王朝の宮廷貴族が自らの極楽往生を願ってひたすらに写経に精魂を傾けた。経師や能書にその書写を託すもの、拙い筆を運び自筆を深めるもの、さまざまな写経が生み出された。さらに料紙に千変万化の美を求め、時に墨に代えて金銀泥を連ねる。善美のかぎりを尽くした装飾経は、貴族の美意識をあますところなく伝える。 また絵仏師の活躍によって、おびただしい数の仏画が描き出された。宗派の多様化と儀軌(仏を念誦・供養するための方法や規則)の流布によって、仏画は多彩をきわめた。写経の一字三礼(一字書写するたび、仏を三度礼拝すること)と同様、絵筆の一本一本に絵仏師の敬虔な祈りがこめられた。奈良・平安・鎌倉・南北朝・室町と、その時代の流れの中に、さまざまな仏教信仰の世界をうかがってみよう。
    会期
    2019年10月7日(月)〜12月21日(土)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 500円 / 高校・大学生 300円 / 中学生以下無料
    休館日 日曜日
    公式サイト http://www.ccf.or.jp/jp/10about_museum/index.html
    会場
    センチュリーミュージアム
    住所
    〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町110-22
    03-6228-0811
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    【古代オリエント博物館】受付・売店スタッフ募集! [(公益財団法人)古代オリエント博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと4日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと20日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと35日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと47日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと366日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)