読者
    レポート
    鳥取境港「水木しげる記念館」リニューアルオープン!


    水木しげる記念館


    鳥取県境港市の水木しげる記念館は、昨年3月から現地建て替えのため休館していましたが、装いも新たに4/20リニューアルオープンしました。

    リニューアルした水木しげる記念館では、ゲゲゲの鬼太郎はじめ、多くの水木しげる作品や水木しげるの苛烈な戦争体験を通して、水木しげるの人生を追体験できるようになっています。


    リニューアルのポイント

    新しくなった水木しげる記念館の企画展示室では、貴重な原画が約半年ごとに内容を変えて展示されます。

    第1回の企画展は、「鬼太郎の誕生―生まれ変わる四つの物語ー」です。戦前の怪談「飴屋の幽霊」、1954年の紙芝居「蛇人」ではじめて鬼太郎が登場、1960年貸本「妖奇伝」ではじめて漫画「鬼太郎の誕生」が描かれ、さらにその後3度、発表媒体を変えて描き直されています。 知らなかった鬼太郎に出会えます。



    水木しげる記念館 会場


    水木しげる記念館の見どころ

    常設展では、第1章「境港のしげる少年」、第2章「水木しげると戦争」、第3章「そして漫画家に」と水木しげるの波乱万丈の生涯をたどれます。

    尋常小学校の頃から絵の世界に没頭し、高等小学校に入ってからは、画家であった教頭に認められ、個展まで開き、その個展は、「天才少年画家」と絶賛されました。



    水木しげる記念館 会場


    そして、水木しげるを語る時に、避けて通れないのが、彼の戦争体験です。理不尽極まりない体験を語る彼の言葉は、胸に刺さります。



    水木しげる記念館 会場


    第4章「水木しげるが描いた妖怪たち」では、さまざまな妖怪が絵や立体で表現されています。

    展示室の明るさが落とされているのには、理由があります。水木しげるは、「今は、光と音にあふれている。妖怪を感じられなくなった」と語っていますが、薄暗がりの中で、妖怪を肌身に感じることができるでしょうか?それは、私たち自身の感受性の問題でもあるのかもしれません。



    水木しげる記念館 会場


    水木しげるの言葉

    今回のリニューアルでは、戦争部分が大幅に増やされたそうです。館長の庄司さんは、「けんかはよせ 腹が減るぞ」などの彼の言葉を紹介する展示がお気に入りで、「反戦のメッセージを受け取ってほしい」とおっしゃっています。

    来館記念チケットの裏の水木しげるの言葉を来館記念として持ち帰ることができます。チケットの裏に全35種類の言葉が印刷されていて、ランダムに配布されます。どれが当たるか、お楽しみに!

    その言葉を紹介する第6章「水木しげるの言葉」コーナーでは、35種類すべてを読むことができます。クスっと笑えたり、グサッと来たり…、あなたはどの言葉がお気に入りですか?



    水木しげる記念館 会場


    水木しげる記念館のまわりも見どころがいっぱい!

    水木しげる記念館を堪能した後は、水木しげる記念館周辺を歩きましょう。記念館を出たすぐのところにある妖怪食品研究所では、妖菓目玉おやじが秀逸です。妖怪ならぬ妖菓というのもふるっています。白衣を着た目玉ドクターに会えたら、ラッキー!

    ちなみに妖菓目玉おやじは、練りきりです。観光土産の域を超えた上品な味わいです。



    妖菓目玉おやじ


    水木しげる記念館の裏手にあるのが、ゲゲゲの妖怪楽園です。 一反木綿の遊具や休憩できる妖怪広場、妖怪茶屋や妖怪楽園限定品のお土産など見るもの、食べるものがいっぱいです。

    歩き回ってのどが乾いたら、妖怪ラテや妖怪クリームソーダがおすすめ!妖怪クリームソーダは、妖怪のクッキーとソーダのフレーバーが選べます。



    ゲゲゲの妖怪楽園


    JR境港駅(鬼太郎駅)から水木しげる記念館まで延びる、水木しげるロードには、177体の鬼太郎や目玉おやじ、妖怪のブロンズ像がズラッと並んでいます。あなたはいくつ見つけられるでしょうか?



    水木しげる記念館館長の庄司さんと鬼太郎のブロンズ像


    JR境線には、鬼太郎列車が走っています。さらに、鬼太郎たちのラッピングバス、はまるーぷバス(境港市内循環バス)も走っています。



    鬼太郎たちのラッピングバス


    境港に行ったら、新鮮な海の幸はマストイート!

    境港市は、三方を海に囲まれています。境港港は、漁獲高が全国第3位、漁獲金額が全国第5位の日本屈指の漁港です。

    とびきりの海鮮が丼からあふれだす「てっぺん海鮮丼」には度肝を抜かれます。新鮮さが違います。海沿いの旨いもん市場海月丸で提供されています。



    旨いもん市場海月丸 「てっぺん海鮮丼」


    水木しげるロードより徒歩20分の距離に位置する境港水産物直売センターもおすすめです。獲れたての紅ズワイガニをはじめ、境港サーモンなどが買えます。イートインもできます。



    境港水産物直売センター


    水木しげる記念館はじめ、見るもの、食べるものがいっぱいの境港市!ゴールデンウィークには新しくなった水木しげる記念館にぜひ!!

    [ 取材・撮影・文:atsuko.s / 2024年4月20日 ]

    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    くじゅう地区管理運営協議会(長者原ビジターセンター)職員募集 [長者原ビジターセンター]
    大分県
    【美術品の撮影】美術品オークション会社・アルバイトスタッフ募集【(株)毎日オークション】 [東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー5階]
    東京都
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと46日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと32日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと25日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと102日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)