読者
    レポート
    「極(きわみ) 大茶の湯釜展 ─茶席の主─」 by 胤森由梨
    MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) | 滋賀県

    MIHO MUSEUM 「極(きわみ) 大茶の湯釜展 ─茶席の主─」

    撮影・文 [エリアレポーター]胤森由梨 / 2016年6月3日
    日本の金属工芸の茶の極―湯釜
    国が指定する重要文化財の茶の湯釜すべてが集結し、茶の湯釜以前の湯釜から茶の湯釜の発展まで、さらに湯釜が盛行する過程を全109点の釜をもとに系統的に眺めることができます。


    《鶴の釜》、大西浄清、江戸時代、17世紀 大西清右衛門美術館
    日本の金属工芸の極みといえる茶の湯釜。「釜一つ持てば茶の湯者」と言われるほど、釜は茶道をする上で欠かせない道具です。幕末の大老の井伊直弼は茶人でもあり、著作『茶湯一会集』の中で、「釜一口ニて一会の位も定まる」と述べています。

    本展覧会は、茶の湯釜研究者である原田一敏氏(東京藝術大学大学美術館教授・元国立博物館金工室長)の監修によって構成されました。

    これまで茶の湯釜のみをテーマにした展覧会は、室町時代に芦屋で作られた釜の展示が行われたのみで、大規模なものはありませんでした。しかし、原田一敏氏監修のもと、本展覧会では奈良時代から江戸時代に至るまでの釜を一堂に会することで、その違いを体感できる展示となっています。

    ここでは、釜の胴の部分に注目し、室町時代から江戸時代に至るまでの釜の変遷をたどっていきます。

    芦屋釜

    《梅花散文真形釜》、芦屋、室町時代、15世紀、重要文化財 個人蔵
    満開の梅の花が胴部分一面に咲き誇っています。
    もう一点、ご紹介します。


    《獅子牡丹図真形釜》、芦屋、室町時代、15世紀 五島美術館
    大輪の牡丹と躍動的な唐獅子が描かれています。このように芦屋釜は釜の胴の部分に見られるように、絵紋様が美しい釜が多いです。

    天明釜

    《二重肩釜》、天明、室町時代、16世紀 栃木県立博物館
    鏡餅のような胴部を持ち、天明釜には岩のような肌が特徴です。

    江戸期の釜

    《井桁釜》、大西定林、江戸時代、17-18世紀 東京国立博物館
    肩に部分に「井」の字型に桟を渡し、桟が交差する角に目を覆う猿、その対角線の角に口を押える猿が付いています。釜のつまみが、葉の上で耳をふさぐ猿となり、有名な三様の姿をした猿の像がそろいます。江戸に作られた釜は芦屋と天明の釜の特徴を併せ持つ様々なデザインがあります。

    釜は胴やつかみ以外にも、口造りや鐶付の部分に、時代や作られた場所によってデザインの違いが表れているので、そうした部分にも注目して鑑賞してみるのもおもしろいかもしれません。

    会場風景

    《伝土佐光信筆、茶釜下図(写本)》、江戸時代 東京藝術大学附属図書館

    《伝土佐光信筆、茶釜下図(写本)》(拡大) 東京藝術大学附属図書館


    会場MIHO MUSEUM (ミホミュージアム)
    開催期間2016年6月4日(土)~7月31日(日)
    所在地 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
    TEL : 0748-82-3411
    HP : http://miho.jp/
    展覧会詳細へ 「極(きわみ) 大茶の湯釜展 ─茶席の主─」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    胤森由梨 胤森由梨
    美術が大好きな大学院生です。将来は美術鑑賞に関わる仕事がしたいと思っています。現在、instagram「tanemo0417」「artgram1001」でもアート情報を発信中です!

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    MIHO MUSEUM (ミホミュージアム)
    会期
    2016年6月4日(土)〜7月31日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00-16:00(入館は15:00まで)
    休館日
    月曜日休館(但し国民の休日と重なった場合は翌日休館)
    住所
    〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
    電話 0748-82-3411
    公式サイト http://www.miho.or.jp/index.htm
    料金
    大人 1,100(900)円/高大生 800(600)円/小中生 300(100)円
    ※()内は20名以上の団体料金
    展覧会詳細 「極(きわみ) 大茶の湯釜展 ─茶席の主─」 by 胤森由梨 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    笠間日動美術館 学芸員募集中! [笠間日動美術館]
    茨城県
    さいたま市職員採用選考【学芸員(考古)】 [さいたま市教育委員会等]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    もうすぐ終了[あと7日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと1日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    3
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと42日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと35日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと153日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)