-七支刀の製作技術と刀匠・河内國平の世界-

    古代刀剣の復元

    奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 | 奈良県

     古墳に納められた副葬品のなかの鉄製品は、鉄さびにおおわれているため、一般の方に注目されることの少ない遺物ですが、そのなかでも、長さが1m前後になる刀剣は、高度な製作技術を必要とし、農工具などの鍛冶生産とは別に専門工人がその製作に関与したと考えられる重要な遺物です。その一方では、刀鍛冶の方々によって、日本刀の製作技術が現在に受け継がれていますが、その技術が古墳時代にまでさかのぼるかどうかは、今後も検討を必要とする研究テーマです。  当博物館では、これまでに藤ノ木古墳出土の飾り大刀・剣の復元製作をつうじて、古墳時代の刀剣の姿を再現することで、当時の作刀技術を探ろうとし、刀身とともにその拵えを再現しています。このときには、刀鍛冶とともに、木工・金工・ガラス細工・織物などの技術者の方々に加わっていただきました。その際に、中心的な役割を担われた刀匠の河内國平が、今年度の奈良県無形文化財保持者に指定されました。  今回の特別陳列では、この機会に、河内氏の刀鍛冶の仕事の内容についてわかりやすく紹介するとともに、これまでに製作された古墳時代刀剣の復元品を一堂に会し、同時に、長年の研究テーマにされている七支刀の製作技術の復元研究についても、その実験製作の成果品を展示します。
    会期
    2006年2月25日(土)〜3月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    大人400円(350円)、学生<高校・大学>300円(250円)、小人(小・中学)200円(150円) ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 月曜日、3月21日
    会場
    奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
    住所
    〒634-0065 奈良県橿原市畝傍町50-2
    0744-24-1185
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと282日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと38日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと94日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと66日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)