【展覧会後期の新展開】
■作品
◎大竹伸朗「舌上夢/ボッコン覗」
東京都現代美術館「全景展」にて展示されていた女神の自由が「舌上夢/ボッコン覗」内に設置されます。この作品は、新潟のパチンコ店にあったもので、全長が約7メートル、重さが約2トンという大きさです。
◎須田悦弘「碁会所」
碁会所では、椿の木に花が咲いており、後期にはその花が作品に生まれかわって設置されます。
◎川俣正「向島プロジェクト」
自宅裏の畑の整備、2級船舶免許の取得にとり組まれます。
■コメづくりプロジェクト
展覧会にあわせて、直島の積浦地区にある休耕田を耕し、稲作を始めたコメづくりプロジェクトでは、10月末に稲刈を行い、うるち米1020kg、もち米230kgもの収穫を得る事が出来ました。収穫されたお米は島内にて試食会を開き、一般の方々へは来期の展覧会期間中にご賞味いただける機会を設けます。
■ファッション
◎岡尾美代子+NSTD2スタッフのコラボレーションによるユニフォーム
NAOSHIMA STANDARD2の日々の運営で活躍しているスタッフは、スタイリスト岡尾美代子氏とスタッフが相談してスタイリングされた、直島スタイルとして提案したいファッションを身につけています。直島の町並みに溶け込む色や素材をテーマとしたマフラー、手袋、キャップ、バッグを組み合わせ、それぞれの着こなしを楽しみながら、直島でアートを鑑賞するスタイルを提案しています。また、NAOSHIMA STANDARD2期間中に木村ラウンジ&アーカイブでは岡尾美代子氏がセレクトするグッズ(ストール、帽子、バッグなど)を期間限定販売します。
◎ミナ・ペルホネン特製スカーフ・ふろしき
NAOSHIMA STANDAR2開催に合わせ販売を開始した、直島(鳥・蝶・魚)をイメージして皆川明氏がデザインしたミナ・ペルホネン特製直島スカーフ・ふろしき360枚(3色・各120枚)限定販売中です。
※パターン:グレー×チャコール、ブルー×ピンク、イエロー×ミントブルー 販売価格:6300円
◎木村ラウンジストア企画「アーティストが影響を受けた本・音楽」
前期で大変な好評をいただいた企画「アーティストが影響を受けた本・音楽」(佐藤ナオキ、ディヴィッド・シルヴィアン、須田悦弘)を後期では、上原三千代、大竹伸朗、千住博といったNAOSHIMA STANDARD 2参加アーティストのセレクションにより展開します。
期間:2007年2月24日~2007年4月15日
場所:木村ラウンジストア(直島�850-2/TEL:087-840-8273)
※セレクトされた書籍、CDは地中オンラインストアでもお買い求めいただけます。
◎nendoがデザインする消しゴム「チューケシ」開発中!
NAOSHIMA STANDARD 2においてサイン計画、木村ラウンジ&アーカイブの掲示板を手がけてくださっている佐藤オオキ(nendo)デザインによる、地中美術館オリジナル消しゴム(チューケシ)が2月下旬より販売されます。地中美術館オリジナル鉛筆、メモパッドに加え新しいオリジナルステーショナリーとして消しゴムが新たに加わります。
発売時期:2007年2月~
販売場所:地中ストア・木村ラウンジストア
販売価格:360円(予価)