IM
    レポート
    88歳。川のように、命のように ― 世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」(取材レポート)
    世田谷美術館 | 東京都
    88歳の横尾忠則が挑む、原点に立ち返った絵画。大胆な色彩と筆致の作品群
    記憶や死者と対峙。懐かしさと死生観が交差する、記念写真と川のモチーフ
    プロセスを追体験。前日の自分と対話するように描かれた「連画」の連なり

    グラフィックデザイナー、美術家として圧倒的な作品群を築いてきた横尾忠則(1936-)。88歳になった現在も、なお旺盛な創作意欲で新たな世界を描き続けています。

    そんな横尾の現在を映し出す展覧会「横尾忠則 連画の河」が、世田谷美術館で開かれています。


    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場入口
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場入口


    今回の新作群は「連歌」にならい、昨日の自作を他者の作品のように受けとめ、今日の自分が自由に描き足していく「連画」という手法がとられています。

    テーマを設けず、筆の赴くままに進んでいく制作スタイルは、意図や計画を超えた絵画の新たな可能性を引き出しています。


    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場

    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場


    展示は、横尾が故郷・西脇で同級生たちと撮影した記念写真に端を発しています。そこから広がる川のモチーフ、そしてさまざまな記念写真や水にまつわるイメージが、画面の中に現れては消え、流れるように展開されていきます。初めて見るのになぜか懐かしく、そして時に生と死を感じさせる世界が広がります。


    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場

    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場


    展示されている約60点の新作油彩画は、150号サイズが中心。川の流れに身を委ねるように筆を進めた日々がそのまま可視化されています。

    画面には鮮やかな色彩、震えるような筆致、そして自在に変化するかたちがあふれています。


    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場

    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場


    視力、聴力、腕力、脚力と、身体の衰えを受け入れながら、それでも絵筆をとり続ける横尾。その姿勢からは、絵画が本来もっている圧倒的な生命力がにじみ出ています。


    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場

    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場


    1972年にニューヨーク近代美術館で個展を開くなど、早くから国際的な評価を受けた横尾。「絵は、本当にわかりません。絵のほうが僕をどこかに連れていく。僕は、ただ描かされる」と語っています。

    88歳にしてなお、未知なるものへ向かうそのまなざしが、観る者に深い感動と新たな発見をもたらします。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2025年4月25日 ]

    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」会場
    会場
    世田谷美術館
    会期
    2025年4月26日(土)〜6月22日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入場は17:30まで)
    休館日
    毎週月曜日 ただし、4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館。5月7日(水)は休館
    住所
    〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2
    電話 03-3415-6011 (代表)
    公式サイト https://www.setagayaartmuseum.or.jp/
    料金
    一般 1400(1200)円/65歳以上 1200(1000)円/大高生 800(600)円/中小生 500(300)円
    ※()内は20名以上の団体料金。事前に電話でお問い合わせください。
    ※障害者の方は500円。ただし小中高大専門学校生の障害者の方は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料(予約不要)
    ※未就学児は無料(予約不要)
    ※高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください。
    展覧会詳細 「横尾忠則 連画の河」 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(教育普及)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    帝国データバンク史料館職員募集(アルバイト(雇用パートナー)) [帝国データバンク史料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと78日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと22日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと93日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと57日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと73日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)