—地に伏して花咲く— 宮尾登美子展

    世田谷文学館 | 東京都

     創作活動を始めて以来一貫として、女性の生き方に真摯に向き合い、懸命に書いてきた宮尾登美子の姿は、運命に耐えながらも強く、時に烈しく生きる作品のヒロインたちに重なります。  宮尾登美子は大正15(1926)年、土佐(高知県)の花街で芸妓娼妓紹介業を営む家に生まれました。家業や複雑な家庭環境に少女時代の宮尾登美子は悩み続けたと言います。しかしその生い立ちに材を取り、自伝的作品『櫂』『春燈』『朱夏』『仁淀川』を書き上げました。劣等感にさいなまれた自分と向き合って自らの人生を描くことで、作家として大きな力を得たのでした。作家自身の分身ともいえる主人公・綾子は、今や、多くの女性たちに愛されるヒロインとなりました。  そして、宮尾作品には、日本画家・上村松園をモデルにした『序の舞』や一絃琴に生涯をかけた女性たちを描いた『一絃の琴』など、芸道に身を捧げて名を残したヒロインたちがいます。彼女たちはその道を極めながら、恋愛をし、苦悩しつつ、女性としての生を懸命に生き抜きます。その姿に、現代を生きる女性たちも、自らの姿を重ね合わせることのできるリアリティがあるのです。  また、運命や時代に翻弄されながらも力強く生きるヒロインたちも宮尾作品には欠かせません。『鬼龍院花子の生涯』や『陽暉楼』など映画化もされて人気の高い作品に登場する女性たちも、貧窮からの身売りや特別な家庭環境を運命として生き、その独特の<美しさ>を輝かせるのです。  本展では、作品の中で美しく咲き誇るヒロインたちの生き様から宮尾文学に迫り、その魅力を余すところなく紹介します。  この秋、愛すべき宮尾文学のヒロインたちに、ぜひ会いにいらしてください。
    会期
    2008年10月4日(土)〜11月30日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館17:30まで)
    料金
    一般:700円(560円)/高大生:500円(400円)/小中生:250円(200円)、65歳以上・障害者:350円(280円) ※( )内は20名以上の団体割引
    休館日 毎週月曜日(ただし、10月13日、11月3日、24日は開館し、翌日(10月14日、11月4日、25日)休館
    会場
    世田谷文学館
    住所
    〒157-0062 東京都世田谷区南烏山1-10-10
    03-5374-9111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと279日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと35日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと91日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと63日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)