二つの綴織 MIHO悲母観音と蓮華弥勒

    MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) | 滋賀県

    MIHO MUSEUM は現代に制作された綴れ織の傑作二点を保管しています。その一つ、MIHO悲母観音像は東京芸術大学所蔵の狩野芳崖の絶筆・悲母観音図を繊細な綴れ織で再現したもので、2400色の糸を駆使して芳崖が実現した神秘的で奥深い空間表現や観音像の堂々たる威厳に満ちた存在感を再現しています。もう一点、2012年の暮れに完成したばかりの蓮華弥勒像は1949年(昭和24)に焼失した法隆寺金堂壁画・二号壁に描かれた半跏思惟菩薩像にあらたな創意を加えて制作されたもので、綴れ織特有の表現を駆使しながら、金堂壁画が千数百年の間に蒙った彩色のかすれや壁の汚れなどの経年による変化を6000色の糸を使って再現しています。  この展覧会はこの二つの綴れ織が、初めて同時に公開されることに因んで企画されたものですが決して綴れ織という染織品を主題にした展覧会ではありません。前半部は悲母観音図にも描かれた楊柳観音と、芳崖による悲母観音図製作の推移を展望する二つの節で構成され、古くから普及していた柳の小枝と聖なる水にかかわる信仰を背景に仏教の一菩薩として登場した楊柳と水瓶をもつ菩薩像が、狩野芳崖によって人類生誕の主となるまでをたどります。また、後半部ではインド、中国、朝鮮半島を経由してわが国に伝えられた半跏思惟という形式の菩薩像が、インドで悟りを開く前の釈迦として生み出され、後に観音として、または弥勒として受け入れられながら、広く人々の心をとらえ、この形式に込められてきた心を振り返りながら、法隆寺金堂壁画二号壁を介して綴れ織として現代に甦った蓮華弥勒像の心に迫ります。
    会期
    2014年7月19日(土)〜8月17日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00-16:00(入館は15:00まで)
    料金
    大人 1,100円/高大生 800円/小中生 300円
    ※20名以上の団体は各200円引き
    休館日 月曜日休館 ただし7月21日は開館、7月22日休館
    公式サイト http://www.miho.or.jp/
    会場
    MIHO MUSEUM (ミホミュージアム)
    住所
    〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
    0748-82-3411
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    ふなばし三番瀬環境学習館 アテンダントスタッフ募集 [ふなばし三番瀬環境学習館]
    千葉県
    産業遺産情報センター オフィスマネージャー候補募集(学芸員/司書資格保有者 尚可) [産業遺産情報センター]
    東京都
    あいち朝日遺跡ミュージアム 運営スタッフ募集 [あいち朝日遺跡ミュージアム]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと45日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと30日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと23日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと30日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと14日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)