タイラーグラフィックス・アーカイブコレクション展Vol.31

    ヘレン・フランケンサーラ―[エクスペリメンタル・インプレッション]

    CCGA現代グラフィックアートセンター | 福島県

    ヘレン・フランケンサーラー(1928-2011)は1950年代に抽象表現主義の第二世代として作家活動を開始し、にじみ止めを施さないキャンバスに薄く溶いた絵の具を注いで染み込ませる、ステイニングという技法を用いた絵画によって注目を集めました。 即興的な色面の広がりが独創的な絵画空間を生み出す作品は、モダニズムにおける抽象絵画の最良の実践として高く評価され、彼女はアメリカ美術に大きな足跡を残しました。 またフランケンサーラーは1960年代初頭にはじめてリトグラフに取り組んで以来、さまざまな工房を舞台に版画制作にも一貫して情熱を傾け、数々の名作を世に送り出してきました。 彼女が手がけた版画技法は銅版画、木版画、シルクスクリーン、モノタイプとあらゆる種類に及びますが、そのいずれにおいても技術的な熟達のみならず、既存の概念にとらわれない発想によって技法の新たな地平を切り拓くような作品を生み出し、こうして版画はフランケンサーラーにとって、絵画と並ぷ重要な表現媒体となりました。 とくに1977年にはじまったタイラーグラフイックス版画工房との共同制作では、工房の高い技術力を背景に革新的な作品を数多く発表しました。 さまざまな技法を駆使して、織細さと大胆さをあわせもった造形やみずみずしい色彩を実現した画面は、今なお私たちを惹きつけてやみません。 展覧会タイトルにある「エクスペリメンタル・インプレッション=実験的な刷り」とは、フランケンサーラーが1978年に制作したモノプリント(一点制作の版画)のシリーズのタイトルですが、表現の新たな可能性をつねに追い求めた彼女の版画作品全体を指す言葉ともいえます。 本展はCCGA所蔵のタイラーグラフィックス・アーカイブコレクションの中から、1970年代から2000年代までの長きにわたりフランケンサーラーと同工房の共同制作から生まれた版画作品を展示し、その魅力をご覧いただきます。
    会期
    2018年9月15日(土)〜12月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館16:45まで)
    料金
    一般 300円 / 学生 200円

    ※小学生以下と65歳以上、および障害者手帳をお持ちの方は無料
    休館日 月曜日(ただし、9月17日、24日、10月8日は開館)、9月18日(火)、25日(火)、10月9日(火)
    公式サイト http://www.dnp.co.jp/gallery/ccga/
    会場
    CCGA現代グラフィックアートセンター
    住所
    〒962-0711 福島県須賀川市塩田宮田1
    0248-79-4811
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと279日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと35日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと91日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと63日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)