
板橋区立美術館「『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本」会場
1924年にアンドレ・ブルトンが「シュルレアリスム宣言」を発表してからちょうど100年になることを記念し、日本におけるシュルレアリスムに焦点を当てた展覧会が東京で始まる。
フランスで誕生し、詩や思想、絵画に多大な影響を及ぼしたシュルレアリスムは、当時の日本の画家たちをも魅了。
1920年代後半から先駆的にシュルレアリスムを試みた古賀春江、東郷青児、福沢一郎などをはじめ、1930年代には若い画家も活躍。
戦時中は危険思想として監視対象になるも、戦後は山下菊二などが日本特有のシュルレアリスムの作品を生み出していった。
展覧会では戦中、戦後の激動の時代において、シュルレアリスムという前衛表現によって時代と対峙した画家たちの軌跡を約120点の作品と資料から検証する。
「『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本」は、板橋区立美術館で2024年3月2日(土)~4月14日(日)に開催。観覧料は当日券が一般 650円など。
3月24日(日)までの前期と3月26日(火)からの後期で一部展示替えがある。

板橋区立美術館「『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本」会場

板橋区立美術館「『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本」会場

板橋区立美術館「『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本」会場