From the Collection: Platinum Prints -The Allurement of LightII

    収蔵作品より:プラチナ・プリント-光の誘惑

    清里フォトアートミュージアム | 山梨県

     清里フォトアートミュージアムの収集・展示の三つの基本理念は、「生命(いのち)あるものへの共感」 「永遠のプラチナ・プリント」「若い力の写真:ヤング・ポートフォリオ」です。  これらに基づき、プラチナ・プリント作品の収集と技法の継承を目的として、多くの作品を収蔵し、ワークショップを毎年開催しています。  清里フォトアートミュージアムでは、「収蔵作品より:プラチナ・プリント-光の誘惑II」を開催いたします。当館では、「収蔵作品より:プラチナ・プリント-光の誘惑」と題した最初の展覧会を2000年に開催し、「光の誘惑II」と題した本展は、20世紀初頭の作品の優れたモダン・プリントおよび現代作品を加えた形で構成しています。  プラチナ・プリントは、鉄塩の感光性を利用し、プラチナやパラジウムを利用した写真の焼き付け技法です。その画像は、漆黒からグレー、そして白までの階調の幅が非常に広く、また白金の科学的安定度がきわめて高いため、保存性が優れていることが特徴です。  プラチナを印画に使用する試みは、1839年の銀を用いた技法の誕生よりも早く、1831年から行われていました。そして、プラチナの印画紙が登場するのは、イギリスのウィリアム・ウィリス・ジュニアの発明および特許を取得した1873年でした。本展では、当館の収蔵作品より、ウィリスが1878年にイギリスの写真協会誌(後の王立写真協会)において、技法を正式に発表するために制作した作品「田舎の小屋」をはじめ、2000年制作の現代作品まで約120点を展示いたします。  19世紀末から20世紀初頭、画家たちが好んで描いたような主題をモチーフとした夢幻的な作品が多くプラチナ・プリントで作られましたが、一方で絵画主義に反発する自然主義写真が、近代写真の流れとなっていきます。第一次世界大戦の影響でプラチナの値段が急騰したため、プラチナ・プリントによる作品制作は途絶えてしまいましたが、1970年頃からアメリカを中心に復活を見せました。  近年のデジタル写真とはまさに対極をなすようなハンドワークや経験を必要とするプロセスでありながら、多くの写真家がその美しさに魅了され、プラチナ・プリントを制作しています。優美な色調とベルベットのような滑らかさ、あるいは硬質で明らかな煌めき、密着焼きならではの細密画のようなディテールを可能とするプラチナ・プリントは、単に古典技法のリバイバルや目新しさではなく、 現技法のひとつとして積極的に取り入れられているのです。本展期間中には、2日間にわたるプラチナ・プリント・ワークショップも開催いたします。 *プラチナ・プリントは、鉄塩の感光性を利用し、塩化白金と鉄塩の感光液を水彩画用紙に塗布した印画紙を乾燥させ、ネガを直接印画紙の上に置き、密着させて、紫外線に感光させます。その後クエン酸アンモニウム液にて現像、洗浄し、乾燥を行います。
    会期
    2005年10月29日(土)〜2006年2月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館17:30まで)
    休館日 毎週火曜日、10月24日(月)~28日(金)、12月7日(水)、8日(木)、年末年始(12/31~1/3)
    会場
    清里フォトアートミュージアム
    住所
    〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545-1222
    0551-48-5599
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)