特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」

    国立科学博物館 | 東京都

    現在よりもはるかに寒かった4万年前、まさに氷河期。 絶滅したマンモスやオオツノジカ、ケサイ、ホラアナグマなどの動物はどのような世界で暮らしていたのでしょうか? さらに、当時生きていたネアンデルタール人とクロマニョン人の関係性とは...? 氷河期の世界を追体験できる展覧会が2025年夏、はじまります。
    会期
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    会期終了
    開館時間
    9時~17時(入場は16時30分まで)

    【夜間開館】
    実施期間:2025年10月10日(金)~10月13日(月・祝)
    開館時間:各日19:00まで(入場は18:30まで)
    ※常設展示は17:00まで(入場は16:30まで)
    料金
    【当日券】
    一般・大学生 2,300円
    小・中・高校生 600円
    休館日 7月14日(月)、9月1日(月)、8日(月)、16日(火)、22日(月)、29日(月)
    チケットを買う https://www.e-tix.jp/hyogakiten/
    公式サイト https://hyogakiten.jp/
    会場
    国立科学博物館
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」のレポート
    3
    氷河期の王者、マンモスなどの巨大哺乳類「メガファウナ」はなぜ消えた?
    最新の研究で明らかになった、ネアンデルタール人とクロマニョン人の交雑
    氷河期の日本は大陸と地続き。ナウマンゾウなどの大型哺乳類も渡来・共存
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」に関連する特集
    暑さを忘れさせてくれる静謐な空間、美に浸るひととき。ルネサンスの素描から宇宙探査、浮世絵の裏側まで──。感性を刺激する展覧会が、東京の美術館に勢ぞろい。6月・7月・8月に開催される注目の10展。
    展覧会に行くきっかけはチラシを見て、という方も多いのでは? ミュージアムの規模や地域を問わず、優れたデザインの展覧会チラシはとても印象に残ります。
    ここではアイエム編集部が選んだ、美しいデザインの展覧会チラシをご紹介します。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと49日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと7日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと35日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと28日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと105日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)