「大和路を愛した巨匠-土門拳・入江泰吉二人展」

    土門拳記念館 | 山形県

     昭和の写真界に大きな足跡を残した土門拳と入江泰吉は、ともに大和路を愛し、数多くの秀作を発表しています。土門と大和路の出会いは、昭和14年に室生寺を訪れた時から始まります。以後四十年間に及ぶ、大和路をはじめ全国の古寺への取り組みは、病に倒れた後も不自由な身体をおして続けられました。生涯、日本と日本文化の追求に終始した、その成果がライフワーク「古寺巡礼」です。また入江は、昭和20年に大阪で戦災に遭い、ふるさと奈良に帰ってきました。そして終戦の年の秋、奈良の古美術が米軍に賠償として持ち帰られるという噂を耳にしたのをきっかけに、奈良の仏像の撮影を始めました。以来、風景や仏像、伝統行事、万葉の花、大和路の一木一草にいたるすべてが被写体とあり、約半世紀にわたって見つめ続けてきました。二人の作品は、同じ大和路であっても「動」と「静」のように対照的です。土門は、レンズをギリギリまで絞る精鋭描写によって実在感に迫り、仏像や建築に質感や量感をとらえています。入江は、大和の歴史を重視し、古来繰り広げられてきた人間ドラマに思いをはせ、静謐で叙情豊かな作品に仕上げています。  このように二人の作風は異なりますが、「日本の美」や「日本の心」を追求するという点においては共通し、それぞれ独自の歴史観や美学を持って表現してきたのです。
    会期
    2006年4月20日(木)〜7月9日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般420円、高校・大学生210円、小・中学生100円、毎週土日は小中学生は無料 ※20名以上の団体割引あり
    休館日 会期中無休
    会場
    土門拳記念館
    住所
    〒998-0055 山形県酒田市飯森山2-13 飯森山公園内
    0234-31-0028
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)