長崎が生んだ風景画家 山本森之助展

    長崎県美術館 | 長崎県

     長崎出身の洋画家・山本森之助(1877-1928)をご紹介します。山本森之助は明治10(1877)年、長崎市の老舗料亭「一力」の長男として生まれました。料亭の跡継ぎとしてよりも画家として生きることを選択した森之助は、明治29(1896)年に黒田清輝の主宰する天道道場に入門します。黒田清輝のもと、外光派独特の明るい色調を修得した森之助は、後に日本洋画壇の支柱となる白馬会を中心に活動し、日本画を思わせるような落ち着いた画風と精微で的確な写実の技法とを併せ持つ優れた風景画を生み出していきます。  明治40(1907)年、政府による初の公設展覧会である文展が開設されると、森之助はその初回から出品し、3年連続受賞という快挙を成し遂げます。特に第2回展の≪曲浦≫、第3回展の≪濁らぬ水≫は森之助芸術の白眉といえるものです。森之助の作品は、アカデミックな技法が生み出す穏やかな画風によって当時から絶賛を博し、その画風は「山本式」と呼ばれ、数々の追随者を生み出しました。年間の大半を旅の空に過ごし、日本の美しい風景を次々にカンヴァスにおさめていった森之助はまさに近代日本美術を代表する風景画家といえるでしょう。  今回の展覧会では森之助の東京美術学校時代の初期作品から、滞欧期の色鮮やかなフランス風景、絶筆となった≪雨後≫まで、代表作30数点が一堂に会します。妻の山本ワカが大切に保管していた鉛筆によるスケッチや絵葉書、写真など未公開資料も特別にお借りし、森之助の全貌に迫らんとする展覧会です。回顧展としては実に34年振りとなります。この機会に是非、森之助の優美かつモダンな風景画の数々に触れ、森之助と一緒に世界を旅してみるのはいかがでしょうか。
    会期
    2006年11月29日(水)〜2007年3月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~20:00(展示室への最終入場は19:30)
    料金
    美術館コレクション展一般400円(320円)、大学生300円(240円)、小中高生200円(160円)、70歳以上300円(240円) ※県内在住の小中学生無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※企画展観覧券をお持ちの方は、美術館コレクション展を団体割引料金でご覧いただけます。 ※美術館コレクション展観覧券をお持ちの方は、企画展を前売り料金でご覧いただけます。 ※障害者手帳保持者、及び介護者1名までは5割減額します。
    休館日 毎月第2・4月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始(12月29日(金)~1月3日(水))
    会場
    長崎県美術館
    住所
    〒850-0862 長崎県長崎市出島町2-1
    095-833-2110
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと31日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと275日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと87日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと138日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと59日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)