「様々なる祖型 杉本博司 新収蔵作品展」

    国立国際美術館 | 大阪府

     1948年、東京に生まれた杉本博司は、日本の大学を卒業後、ロサンジェルスの大学で写真を学びました。その後ニューヨークに移住し、現代美術作家として写真作品の制作を始めました。  杉本の初期の代表作には、自然史博物館のジオラマを撮影した『ジオラマ』(75年-)、全米の映画館などで撮影した『劇場』(75年-)、世界の海を撮影した『海景』(80年-)などがあります。90年代後半以降には、杉本は、さらに大きな踊進の時期を迎え、国内外の美術館で数多くの個展が開催され、東京でも大規模な回顧展が成功を収めたことは記憶に新しいところです。  当館は、89年に個展(『近作展5』)を開催して、『ジオラマ』『劇場』『海景』の3シリーズを紹介するなど、早くから杉本の活動に注目してきました。コレクションとしても、『劇場』『海景』『肖像写真』(99年)のシリーズを収集しています。今回の展覧会は、『肖像写真』シリーズの1点に加えて、新たに収蔵された『建築』(97年-)、『観念の形』(04年-)のシリーズをまとめて紹介するものです。  展覧会タイトル「様々なる祖型」は、杉本がそれら3シリーズにおいて、20世紀の歴史的建築、絵画を元にした蝋人形、三次関数の数式を立体化した模型など、相異なる「かたち」にレンズを向けながらも、一貫して、人を魅了する美しさを讃えさせながら、芸術や人間の本質的なものへと、思いを馳せさせる作品をつくり続けている点に由来します。  出品点数は12点と少なめですが、杉本の近年のシリーズをまとめて見る、関西では最初の貴重な機会となります。展示も、建築にも造詣の深い杉本自身のプランに基づくもので、ユニークな会場構成を楽しんでいただけるに違いありません。
    会期
    2007年4月7日(土)〜6月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00 (入場は16:30まで)
    金曜日・土曜日は20:00まで(入場は19:30まで)

    ※7~9月の金曜・土曜は21:00まで(入場は20:30まで)
    ※開館時間は臨時に変更する場合があります。
    料金
    一般420円(210円)、大学生130円(70円)、高校生70円(40円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※中学生以下、満65歳以上、心身に障害のある方とその付添者1名は無料になります。(証明できるものをご提示いただく場合があります。)
    休館日 毎週月曜日(ただし4月30日(月・祝)は開館)
    会場
    国立国際美術館
    住所
    〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-2-55
    06-6447-4680(代)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと279日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと35日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと91日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと63日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)