「木喰展 生誕290年」~庶民の信仰・微笑仏~

    山梨県立博物館 | 山梨県

     旅に暮らし、仏を刻んだ日々。そして今、故郷の地へ。  木喰は、享保3年(1718)、甲斐国丸畑(現山梨県南巨摩郡身延町)に生まれました。22歳で出家し、56歳にして廻国修行を志し、北海道から九州まで全国を巡りました。仏像を彫り始めたのは、60歳を迎えてからのこと。93歳で亡くなるまで数々の仏を生み出し、現在残されている数は600体を越えます。 長く忘れられた存在だった木喰仏を見出し、その魅力を世に知らしめたのは、大正時代の民芸運動家、柳宗悦です。彼が木喰仏との運命的な出会いを果たしたのもまた、木喰の故郷・山梨においてでした。それ以来、独特の微笑をたたえた木喰仏は「微笑仏(みしょうぶつ)」と呼ばれ、今も人々を魅了しつづけています。 本展では、木彫仏をはじめ書画資料およそ170点から、木喰の生涯をご紹介します。年を重ねるごとに輝きを増した生涯。とどまるところを知らなかった志。残された品々に宿る木喰の思いを、彼をはぐくんだ風土とともに、感じ取ってください。
    会期
    2008年4月5日(土)〜5月6日(火)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般:1,000円、高校・大学生:500円、小・中学生:260円 団体割引料金(20名以上)、宿泊者割引 一般:840円、高校・大学生:420円、小・中学生:210円 常設+特別共通券 一般:1,240円、高校・大学生:580円、小・中学生:290円 ※県内在住の65歳以上の方、土曜日における小学校、中学校、高等学校、特殊学校の児童・生徒、障害者基本法第2条に規定する障害者およびその介護の方は無料(要証明書) ※宿泊者割引は、県内のホテルや旅館等に当日か前日に宿泊される方を対象とした割引料金です。(要証明書)
    休館日 4月8日、15日、22日(いずれも火曜日)(4月より毎週火曜日が休館日となります。4/29、5/6は開館します。)
    会場
    山梨県立博物館
    住所
    〒406-0801 山梨県笛吹市御坂町成田1501-1
    055-261-2631
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)