慶應義塾 創立150年記念 未来をひらく 福澤諭吉展

    東京国立博物館 | 東京都

     慶応義塾の創立者・福澤諭吉(1835-1901)は、幕末明治の激動の時代にあって思想家として革新的な活動を展開し、日本の近代化に大きな足跡をのこしました。  中津藩(大分県)の下級武士の家に生まれ、10代より漢字を習い、ついで大坂の適塾で蘭学を学んだ福澤は、1858年に23歳の若さで江戸に蘭学塾(後の慶應義塾)を開きます。また、独学で英語を習得し、欧米各国を3回にわたって訪問し、知見を深めました。そうした経験をもとに『西洋事情』など西洋文明を紹介する書を著し、明治維新後は『学問のすゝめ』『文明論之概略』などを世に問い、近代日本の進むべき道を提唱しました。  日本近代化の功労者といわれる福澤諭吉ですが、当時の知識人がこぞって官職を求めたなかで、生涯、無位無冠の一市民であることを貫きました。気品ある人間性、個人が自律するための教育、男女平等、地方分権、創意ある起業、メディアの開拓、国際的視野—福澤諭吉が提起した近代化の課題には、今日もなお、解決をみないものが少なくありません。  福澤諭吉の言葉の背後には、常に激しい批判精神が秘められています。「異端」として排斥されることをも恐れず、権威や世論の大勢に抗して、自分の知性が信ずるところを堂々と述べる勇気と気品。福澤は、そのような姿勢にこそ、文明の進歩があると信じた思想家でした。
    会期
    2009年1月10日(土)〜3月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00
    ※総合文化展は17:00まで
    ※時期により変動あり
    いずれも入館は閉館の30分前まで
    料金
    一般:1200円(1000円/900円)、大学生:1000円(800円/700円)、高校生:800円(600円/500円) ※( )内は前売/20名以上の団体料金 ※中学生以下無料 ※傷害者とその介護者1名は無料(入館の際に、障害者手帳などをご提示ください)
    休館日 毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休館)
    会場
    東京国立博物館  表慶館
    住所
    〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと31日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと275日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと87日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと138日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと59日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)