久留米藩士入植130周年記念 石橋美術館所蔵名品展

    「海の幸」青木繁と久留米の美術

    郡山市立美術館 | 福島県

     1878(明治11)年11月11日、はるか1400kmかなたの故郷を離れ、国営安積開拓のために久留米藩士が郡山に入植しました。それから4年後、2人の画家が久留米に誕生しています。ひとりは、後に明治洋画壇に凄烈な作品を送り出す画家・青木繁(1882~1911)。もうひとりは、坂本繁二郎(1882~1969)。彼は青木が短い生涯を閉じた後も、長く故郷で制作を続けました。また、古賀春江(1895~1933)は、未来派、キュビスムなど新しい美術の流れを取り入れ、独特の幻想的な画風を確立しました。  1975(昭和50)年、福岡県久留米市と郡山市は、近代化の礎となった安積開拓という先人の偉業を記念して、姉妹都市提携を結びました。入植130周年を迎える今年、久留米市の石橋財団石橋美術館の所蔵品展を開催します。  石橋美術館は、ブリヂストンの創業者・石橋正二郎(1889~1976)が収集した美術コレクションを展示する目的で1956(昭和31年)に開館し、久留米市の文化振興に大いに寄与してきました。青木繁の「海の幸」(重要文化財)をはじめとする上記3人の名品と、久留米ゆかりの画家たちの作品を併せて紹介し、両市のさらなる文化交流と発展を願いたいと思います。
    会期
    2008年11月1日(土)〜12月14日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30まで)
    料金
    一般:800円(640円)/高・大生:500円(400円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※中学生以下、65歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方は無料
    休館日 毎週月曜日(11月3日、24日は開館、11月4日、25日は休館)
    会場
    郡山市立美術館
    住所
    〒963-0666 福島県郡山市安原町大谷地130-2
    024-956-2200
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)