金箔と刺繍のきらめき—慶長小袖~野村コレクションより~

    国立歴史民俗博物館 | 千葉県

     江戸時代は小袖が特有の美を獲得し、華やかな模様装飾が展開した時代でした。そして、江戸時代の小袖意匠に出発点を求めるとするならば、慶長小袖に行き着きます。慶長小袖とは、黒と紅や白で染め分けた地、あるいはそれらの単色の地を、あたかも埋め尽くすかのように、刺繍と摺箔(金箔や銀箔を糊で貼って装飾とする技法)による模様を加えたものをいいます。  この慶長小袖には、室町・桃山時代の特色と江戸時代の特色とが見られます。作例の中には、大柄なモティーフを全体的にあらわしたものもあります。それは、あたかも一枚のカンバスであるかのようにデザインする江戸時代の小袖意匠らしい表情をもっています。そうした意味で、江戸時代の小袖意匠の出発点に位置づけられるでしょう。  慶長小袖には黒染めが多用されていますが、黒染めには劣化が大きい性質があります。そのため、伝存している作例の大半は小片です。ところが、国立歴史民俗博物館が所蔵する「野村コレクション」には、慶長小袖の大形の裂が多数含まれています。  慶長小袖がいかに成立し展開していったのかは、謎に包まれています。ところが、昨年の秋に本館で開催した、企画展示「[染]と[織]の肖像-日本と韓国・守り伝えられた染織品-」で、年号を伴い歴史の道しるべとなる作例が二点新出しました。このたびのミニ企画展示では、その時に得られた成果をもとに、特に金糸の特徴と刺繍の技法に注目し、慶長小袖の時代性について考えたいと思います。
    会期
    2009年9月15日(火)〜12月13日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで) (3~9月)
    9:30~16:30(入館は16:00まで) (10~2月)
    料金
    一般:420円(350円)/高校生・大学生:250円(200円) ※( )内は20名以上の団体、小中学生無料 ※毎週土曜日は、高校生の入館が無料です
    休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
    会場
    国立歴史民俗博物館
    住所
    〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと281日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと37日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと93日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと65日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)