ステンドグラス・テキスタイル・壁紙 デザイン

    William Morris ウィリアム・モリス

    河口湖美術館 | 山梨県

    肩書きを列挙すれば、詩人であり小説家、染織工芸の研究者であると同時に作家、インテリアデザイナー、カリグラファー、アートディレクター、実業家、出版プロデューサー、社会主義運動活動家、古建造物保護活動のリーダー...等など。多岐にわたる分野で活躍し、並の人間十人分以上の人生を生きた19世紀英国ビクトリア時代の巨人にして「近代デザインの父」と讃えられるウィリアム・モリス(1834-1896)。その業績の一端を紹介いたします。 ロンドン近郊ウォルサムストウの裕福な家庭に生まれたウィリアム・モリスは、はじめ聖職者となるべくオックスフォード大学で学びますが、やがて宗教から芸術へと関心の幅を広げ、建築を志すようになります。大学時代に知り合った終生の友であり、のちに後期ラファエル前派の中心的画家となるバーン・ジョーンズ(1833-1898)ら数人の仲間と、室内装飾を手がける会社「モリス・マーシャル・フォークナー商会」を設立、生活空間を彩る品々---教会建築のステンドグラス、家具、テキスタイルや壁紙などの染織工芸品---を世に送ります。モリスたちが生きた時代、イギリスは産業革命を成し遂げ世界最初の工業国となったのですが、それによって万人が物質的な豊かさを享受することが可能になった一方で、大量生産される品々の販路拡大と商業的な利益が優先され、その結果俗悪粗悪な製品が巷に蔓延するというあいにくな現実をも呈していました。モリスが目指したのは、生活空間全体の芸術化、そしてモラルを失った商業主義に異を唱え、中世の職人社会がそうであったような、手仕事と共同作業による、作る側にも使う側にも喜びとなるようなものづくりのありかたでした。モリスが中心となって推進した手工芸品製造の理念はアーツ・アンド・クラフツ運動という大きなムーヴメントへと発展し、それはやがて世紀末ヨーロッパを席巻することになるアールヌーヴォー様式や、20世紀初頭のバウハウスに代表される近代デザイン、日本の柳宗悦らが唱えた民芸運動の源泉となったのです。モリス自身や仲間たちがデザインした壁紙やテキスタイルのパターンは脈々と受け継がれ150年経った現在でも私たちの暮らしのそこかしこに潤いをもたらしているのです。
    会期
    2010年6月19日(土)〜9月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30まで)
    公式サイト http://www.fujigoko.co.jp/kawaguchiko/kawabi.html
    会場
    河口湖美術館
    住所
    〒401-0304 山梨県富士河口湖町河口3170
    0555-73-8666
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)