伊藤若冲-京に生きた画家-

    細見美術館 | 京都府

     奇想の画家として知られる伊藤若冲は、江戸時代中頃の正徳6年(1716)に京都・錦小路高倉にあった青物問屋「枡屋」の長男として生まれました。数え年23歳の時、父の死去に伴い家督を相続し四代目を継ぎますが、40歳を機に弟に家督を譲り、絵画制作に没頭します。その個性的な画風は、さまざまな絵師がその腕を競い合っていた都市、京において大きな注目を集め、評判を呼びました。その後若冲は、天明8年(1788)に大火により被災し、一時大坂に身を寄せますが、晩年は深草の黄檗寺院・石峰寺の門前に隠棲、寛政12年(1800)に85歳で亡くなるまで絵画三昧の人生を送りました。  贅沢な材料をふんだんに使い、技を凝らして描かれた精緻かつ大胆なその作品は、観る人を圧倒する「気」に満ちています。また一方で、墨の濃淡や筆勢、紙の特性を活かした水墨画には、ユーモラスな視点や生き物を慈しむ優しい眼差しが感じられます。 それまでの日本の絵画にない奇抜なモチーフ、独創的な画面構成や絵画技法を駆使して捜索を行った江戸美術を代表する画家の一人として、若冲は時代や国を超えて見る人に強い印象を与え続けています。 生誕300年を機に行います本展では、若冲が生まれ、生きた京都で開催する展覧会として、細見コレクションの若冲作品のみならず、ゆかりの場所や作品の紹介、弟子らの作品も併せて展示することで、若冲の魅力的な世界をより実感していただける機会となるでしょう。
    会期
    2016年6月24日(金)〜9月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    美術館・ショップ 10:00~18:00
    茶室(不定休) 11:00~17:00
    カフェ 10:30~18:00
    料金
    一般 1,200円(1,100円)
    学生 1,000円(900円)
    ※( )内は20名様以上の団体料金
    休館日 毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
    公式サイト http://www.emuseum.or.jp/index.html
    会場
    細見美術館
    住所
    〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
    075-752-5555
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)