第116回企画展「NIKKO-国際観光都市・日光の成立」

    栃木県立博物館 | 栃木県

    日光は、8世紀に勝道上人が山岳信仰の霊場として開山して以降、二荒山神社や輪王寺が創建され、近世には新たに江戸幕府によって東照宮が造営されました。これらの二社一寺はその歴史的・文化的価値が高く評価され、平成11年(1999)に「日光の社寺」として世界遺産に登録されました。  明治時代になると、徳川将軍家の手厚い保護を離れ、それに神仏分離令の影響も加わって日光の社寺が荒廃していく状況下で、日光は外国人の注目を集めるようになります。明治時代初期にはパークスやヘボン、アーネスト・サトウ、モース、グラント、イザベラ・バード、ビゴーなどが日光を訪れ、やがて日光は避暑地として世界的にも知られるようになりました。また、道路の整備や鉄道の敷設、宿泊施設の充実など観光都市・日光の基礎が整えられて行くに伴い、日光を訪れる外国人は年々増加し、なかには別荘をもつ者も現れました。  日本最初の避暑地として、近代の日光は各国の外交官たちの交流の場になるなど、政治的にも重要な役割を果たしました。平成12年(2000)には、それを象徴する中禅寺湖畔のイタリア大使館別荘が、栃木県によって整備・公開されました。次いで本年の夏には、イギリス大使館別荘が公開されました。  本展はこれを記念して開催するものであり、明治時代初期から戦前までの近代の日光に焦点をあて、近世の「聖地・日光」から「国際観光都市・NIKKO」へ発展していく過程を紹介します。
    会期
    2016年10月8日(土)〜11月20日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般250(200)円
    大学・高校生120(100)円
    中学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体またはM割料金
    ※11月3日は文化の日により無料
    休館日 月曜日(10月10日を除く)、10月11日(火)、11月4日(金)
    公式サイト http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/kikaku/161008nikko/index.html
    会場
    栃木県立博物館
    住所
    〒320-0865 栃木県宇都宮市睦町2-2
    028-634-1311
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)