ハナヤ勘兵衛の時代デェ !!

    兵庫県立美術館 | 兵庫県

     ハナヤ勘兵衛(本名・桑田和雄、1903-1991)は、戦前から戦後にわたって兵庫県芦屋を中心に長く活躍した写真家です。  大阪市西区に生まれた桑田は、1920(大正9)年、17歳の時に父にカメラを買い与えられたことがきっかけで写真家になる決意をし、同年に大阪の写真機材商の見習いとなります。その後上海に渡り同地でも写真術を修行し、1929(昭和4)年に芦屋に写真材料店を開業し、また自らの号を「ハナヤ勘兵衛」とします。翌年、芦屋を中心に活躍していた写真家の中山岩太をはじめ、紅谷吉之助や高麗清治らと「芦屋カメラクラブ」を結成し、当時世界的に勃興しつつあった新興写真運動の一翼を担うこととなります。その後関西の写真界を代表するひとりとして、戦後にわたって精力的に活躍しました。一方で写真機材開発として、後年「ミノルタ16」となる小型カメラ「コーナン16」の開発なども手がけました。  当館ではハナヤのご遺族から、戦前の日本を代表する写真作品のひとつである《ナンデェ!!》(1937年)を含むヴィンテージ・プリントのほか、戦後に手がけられた関西各地の景勝地を撮影した風景写真パネル等の寄託を受けており、それら寄託品の中には、「芦屋カメラクラブ」で一緒に活躍した紅谷や高麗、松原重三らの作品も含まれています。  本展は、関西を代表するハナヤの写真家としての功績を、近隣の美術館の協力を得て開催するものです。近年では1995(平成7)年に芦屋市立美術博物館で展覧会が開催されましたが、本展はそれに続いての久々の回顧展となります。
    会期
    2016年11月19日(土)〜2017年3月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00 (特別展開催中の金曜日と土曜日は20:00まで)
    ※入場は閉館の30分前まで
    料金
    一般:510(410)〈306〉円
    大学生:410(330)〈246〉円
    高校生:260(210)〈156〉円
    65歳以上:255(205)〈153〉円
    中学生以下:無料
    ※( )は20名以上の団体料金
     〈 〉は特別展とのセット料金
    ※65歳以上は一般料金の半額
    ※障がいのある方は各観覧料金の半額、その
     介護の方1名は無料
     (ただし65歳以上の割引との併用はなし)
    休館日 月曜日、年末年始(12月31日、1月1日)、 メンテナンス休館(1月2日~ 1月10日)
    公式サイト http://www.artm.pref.hyogo.jp/
    会場
    兵庫県立美術館
    住所
    〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1 (HAT神戸内)
    078-262-1011
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)