金沢和傘 時代を超えて

    石川県立伝統産業工芸館 | 石川県

    持つ人を美しく見せる伝統の美「和傘」 奈良時代、中国から伝わったとされる「和傘」は、平安時代には日本独自の竹、和紙を使った日本の「和傘」が製造されるようになりました。一般への普及は江戸時代、庶民の間で番傘は安価でかつ丈夫という事で好んで使用され、一方色とりどりで細身の蛇の目傘は上流階級に使用されてきました。 明治の頃には金沢にも100軒の和傘屋がありましたが、藩政時代から、明治、大正、昭和と盛んに創られた「金沢和傘」は、洋傘の普及とともに店や職人は姿を消していきました。現在は一軒が残るのみとなりました。雨や雪の多いこの土地でも、手入れが良ければ50年は使える丈夫さもさることながら、鮮やかな紋様と色彩が鈍色の空にパッと花を咲かせます。この度の展示では、石川県の伝統的工芸品として稀少なものとなってきている「金沢和傘」の制作工程をはじめ、松田弘さん、重樹さん親子の制作した100点余りの「金沢和傘」が、コレクターからのご協力も得て一同に展観致します。 時代を超えて今、注目され多くの人に愛される「金沢和傘」 幾度にも開いた「金沢和傘」の華やかで趣のある世界をお楽しみください。
    会期
    2017年1月4日(水)〜2月1日(水)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:45まで)
    料金
    一般:260円、65歳以上:200円、17歳以下:100円
    休館日 毎週木曜日
    公式サイト http://ishikawa-densankan.jp
    会場
    石川県立伝統産業工芸館
    住所
    〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-1
    076-262-2020
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)