― 日米和親条約締結165周年 ― 『ペリー提督日本遠征記』を追って 琉球・小笠原諸島

    JCII フォトサロン | 東京都

    JCIIフォトサロンでは、古写真シリーズの38回目として、来る2019年7月30日(火)から9月1日(日)まで、「― 日米和親条約締結165周年― 『ペリ ― 提督日本遠征記』を追って 琉球・小笠原諸島」を開催いたします。 1853年、アメリカのペリー提督率いる艦隊が浦賀に上陸し、開国を求めるアメリカ大統領の親書を幕府に手渡しました。翌年、ペリー提督はその返答を求め横浜に再来日し、およそ1ヶ月の協議の末に日米和親条約が締結され、日本の鎖国は終わりを迎えました。今年は、日米和親条約が締結されてからちょうど165年目となります。今回はそれを記念し、1856年にアメリカ政府により発刊された『ペリー提督日本遠征記』(当館所蔵)より、アメリカ艦隊から見た当時の日本の様子をご紹介します。 『ペリー提督日本遠征記』は、ペリー提督自身の日記とその部下の日誌や報告書などから編集された詳細な記録で、そこには多くの石版画や木版画の挿絵が掲載されています。その挿絵は、艦隊に従軍した写真家のE・ブラウン・Jrが撮影したダゲレオタイプや、画家のウィリアム・ハイネらが描いた絵を元にして作成されました。当時E・ブラウン・Jrが撮影したダゲレオタイプは、数枚の現存が確認できるのみで、その多くは未だに発見されていません。しかし、石版画や木版画にはダゲレオタイプを元に作成された鮮明な画像が描かれており、165年前の出来事が生き生きと、そこに記録されています。 今回の展示では『ペリー提督日本遠征記』よりペリー提督の足取りを辿り、琉球や小笠原諸島、浦賀や横浜、下田や箱館での様々な出来事が描かれた石版画や木版画を中心に、アメリカ人の眼から見た幕末期の日本の様子をご覧いただきます。また、明治8年(1875)に松崎晋二によって撮影された小笠原諸島、そして琉球処分で明治12年(1879)に沖縄県となったばかりの頃の沖縄の風景や人々など、ペリー提督一行が訪れた土地の珍しく貴重な写真もあわせて、約100点を展示いたします。
    会期
    2019年7月30日(火)〜9月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    [JCIIフォトサロン] 10:00~17:00
    料金
    無料
    休館日 月曜日(8月12日は開館)
    公式サイト https://www.jcii-cameramuseum.jp/
    会場
    JCII フォトサロン
    住所
    〒102-0082 東京都千代田区一番町25 JCIIビル
    03-3261-0300
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    熊本地震震災ミュージアムKIOKU 運営マネージャー募集 [熊本地震震災ミュージアムKIOKU]
    熊本県
    慶應義塾ミュージアム・コモンズ 教員(有期)募集 [慶應義塾ミュージアム・コモンズ]
    東京都
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと188日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと49日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと71日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと28日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと56日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)