「導電性プラスチックを作ろう! 透明フィルムスピーカーへの応用」

    白川英樹博士 特別実験教室全国展開事業 イベント

    はまぎん こども宇宙科学館 | 神奈川県

    白川英樹博士 特別実験教室「導電性プラスチックを作ろう!透明フィルムスピーカーへの応用」を開催します。 この実験教室は、2000年にノーベル化学賞を受賞した白川英樹博士自らが講師を務め、地域の子供たちに最先端の科学技術に触れ、実験に挑戦する機会を提供することを目的として実施しています。 両面に電圧を加えると伸び縮みする性質のあるピエゾフィルムの両面に導電性プラスチックを塗ることで透明なフィルムスピーカーを作ります。 導電性プラスチックの性質やスピーカーのしくみを学ぶことができます。 (事前申込制、詳細はHPへ) 対象:小学5年生~高校生 定員:16名 申込締切:11月16日 【白川 英樹(しらかわ ひでき)博士】 プラスチックは電気を通さないという従来の常識を覆し、「導電性高分子」という新しい領域を開拓。1977年、白川博士らはポリアセチレンというプラスチックが金属のように電気を通すことを発表。2000年、 A. J. Heeger博士、A. G. MacDiarmid博士と共に発見し開発した導電性プラスチックの功績が認められノーベル化学賞を受賞した。
    会期
    2019年11月30日(土)〜11月30日(土)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(最終入館は16:00まで)
    料金
    無料 (入館料別途、土曜は小・中・高校生の入館料無料)
    公式サイト http://www.yokohama-kagakukan.jp/event/detail.html?day=2019-11-30&post_id=32262#listtop
    会場
    はまぎん こども宇宙科学館
    住所
    〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
    045-832-1166
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)