ニュース
    埴輪造形美の極致「挂甲の武人」5体が勢揃い ― 東博で特別展「はにわ」が今秋開催
    (掲載日時:2024年4月22日)

    東京国立博物館 特別展「はにわ」記者発表会場より 「埴輪 挂甲の武人」(左から)修理後/彩色復元 制作:文化財活用センター
    東京国立博物館 特別展「はにわ」記者発表会場より 「埴輪 挂甲の武人」(左から)修理後/彩色復元 制作:文化財活用センター

    王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形、埴輪(はにわ)に焦点を当てた大規模な展覧会が、今秋、東京で開催される。

    展覧会は、埴輪の造形美の極致とされ、郵便切手などのモチーフにもなった国宝《埴輪 挂甲(けいこう)の武人》(東京国立博物館蔵)が国宝に指定されてから50周年を迎えることを記念した企画。

    国宝《挂甲の武人》は、同一工房で製作された可能性が指摘される埴輪が他に4体あり、それぞれ別のミュージアムが所属しているが(相川考古館、シアトル美術館、国立歴史民俗博物館、天理大学附属天理参考館)、展覧会では5体を同時に公開。

    東京国立博物館を代表する所蔵品のひとつである《埴輪 踊る人々》は、修理後、初お披露目。全国各地から約120件の選りすぐりの至宝が集結する。

    展覧会はプロローグ「埴輪の世界」から始まり、「王の登場」「大王の埴輪」「埴輪の造形」「国宝 挂甲の武人とその仲間」「物語をつたえる埴輪」の5章と、エピローグ「日本人と埴輪の再会」という構成。

    東京国立博物館での大規模な埴輪店は、1973年の特別展観「はにわ」以来、約50年ぶりとなる。

    記者発表では「埴輪 挂甲の武人」の彩色復元も公開。解体修理での分析にともない、白、赤、灰の3色に塗り分けられていた鮮やかな姿が蘇った。

    挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」は、2024年10月16日(水)〜12月8日(日)、東京国立博物館 平成館で開催。観覧料などは未定。

    2025年1月21日(火)〜5月11日(日)、九州国立博物館に巡回する。

    東京国立博物館 特別展「はにわ」記者発表会場より 展覧会の見どころを解説する河野正訓さん(東京国立博物館 学芸研究部 考古室主任研究員)は、古墳時代の髪型「みずら」で登場
    東京国立博物館 特別展「はにわ」記者発表会場より 展覧会の見どころを解説する河野正訓さん(東京国立博物館 学芸研究部 考古室主任研究員)は、古墳時代の髪型「みずら」で登場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    刀剣博物館 総務正職員募集 [刀剣博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと283日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと39日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと95日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと67日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)