《猪蒔絵夏蜜柑製菓子器》

この作品の応援メッセージを見る

猪蒔絵夏蜜柑製菓子器明治19年(1886) (小)胴径10.1cm 高さ6.3cm (大)胴径12.0cm 高さ9.2cm

徴古館

本物の夏蜜柑の皮を用いて作られたユニークな菓子器です。形を保ちながら乾燥させた夏蜜柑の肉厚な外皮に、金蒔絵で菊花や蝶、ススキなどが表され、猪も右端にのんびりと座っています。
この菓子器は明治天皇の御遺物の一つ。蜜柑のように意表をついた素材を蓋物に転用するのは、明治天皇のお好みであったとされています。
明治天皇の第八皇女富美宮允子内親王が拝領され、その御長女の朝香宮紀久子女王が13代鍋島直泰氏に降嫁されたことから、侯爵(旧佐賀藩主)鍋島家に伝来しました。

担当者からのコメント:夏蜜柑のインパクトが大きいですが、ごつごつとした表皮に施された金蒔絵の猪たちにもぜひご注目下さい。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
東京都
【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
東京都
令和8年4月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
栃木県
学芸員募集中!奄美和光園交流会館 [奄美和光園交流会館]
鹿児島県
高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
高知県
展覧会ランキング
1
国立科学博物館 | 東京都
特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
開催中[あと49日]
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
2
東京国立近代美術館 | 東京都
ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
開催中[あと34日]
2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
3
東京国立博物館 | 東京都
特別展「江戸☆大奥」
開催中[あと27日]
2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
4
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと34日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催まであと18日
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)