陶芸

    かたちとの出会い

    サンリツ服部美術館 | 長野県

    この度、サンリツ服部美術館では、陶磁器のかたちに注目した展覧会を開催いたします。 陶磁器は土や粘土をこねてかたちをつくり、焼き固めたものです。起源はいまだ明らかになっていませんが、古くは煮炊きのための鉢や貯蔵用の壺といった日用雑器が作られていました。その後、文明の発展とともに、素地の性質や用途に合わせた成形方法が次々と開発され、風土や時代の流行をかたちに取り入れた陶磁器が多く製作されるようになります。多種多様なうつわからは、道具としての使いやすさだけでなく、暮らしを彩るために陶磁器に美を追い求めた人々の姿も伺えます。 本展では、当館の所蔵品のなかから約40点の陶磁器を展示し、かたちや成形技法についてご紹介いたします。かたちを通して、人々の生活を支えてきた魅力あふれる陶磁器の世界をお楽しみいただけましたら幸いです。
    会期
    2023年7月8日(土)〜9月18日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30
    料金
    大人1,100(1,000)円、小中学生400(350)円
    ※( )内は団体20名様以上の料金
    休館日 祝日を除く月曜日(ただし、8月14日(月)は開館)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/
    会場
    サンリツ服部美術館
    住所
    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-1-1
    0266-57-3311
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(博物館教育)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと28日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと272日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと84日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと135日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと56日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)