歴史を語る近代絵画

    ー明治神宮所蔵絵画と内陣屏風ー

    明治神宮ミュージアム | 東京都

    この度の展覧会では、明治神宮所蔵の絵画より、わが国の歴史的題材を描く作品や、明治神宮にゆかりある作品、皇室とつながりの深い画家たちの作品をご紹介します。なかでも、二世五姓田芳柳(1864~1943)の画業を窺い知ることのできる作品や資料は、明治神宮に納められた後、本展が初公開となります。二世五姓田芳柳は、明治神宮外苑聖徳記念絵画館に掲揚される、明治天皇のご生涯をあらわした80点もの壁画の基となる考証図を描いた洋画家で、日本画も多数残しました。明治から昭和にかけて描かれた歴史の豊かさをご堪能ください。 あわせて本展では、近代代表する日本画家、下村観山(1873~1930)が手がけた旧内陣屏風《桜・桐・菊・蜜柑図屏風》を約3年ぶりに公開いたします。旧内陣屏風は、明治神宮の御祭神である明治天皇・昭憲皇太后の神霊が鎮まる神聖な内陣に創建当時より安置されてきた御神宝で、観山が明治神宮造営局の下命を受け、斎戒沐浴して制作に臨んだといわれています。百年余りものあいだ御祭神を見守り続けてきましたが、近年、本殿御遷座の折に役目を引継ぎました。明治神宮の歴史を物語るその屏風を、新たな内陣屏風である《日月四季花鳥》(手塚雄二筆)の小下図と一緒にご覧いただきます。
    会期
    2023年10月14日(土)〜12月3日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後4時30分まで(入場は閉館の30分前まで)
    料金
    大人:1000円
    高校生以下・団体(20名以上):900円
    休館日 木曜休館 但し、11月2日(木)、11月23日(木・祝)は開館
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.meijijingu.or.jp/
    会場
    明治神宮ミュージアム
    住所
    〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町1-1
    03-3379-5875
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(博物館教育)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと28日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと272日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと84日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと135日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと56日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)