お札に描かれた動物たち

    お札と切手の博物館 | 東京都

     お札を見てすぐ目に飛び込んでくるのはやはり肖像でしょう。日本の場合、現行のお札の表面には人物の肖像が採用されていますが、1万円と千円券の裏面には動物が描かれています。では、世界のお札ではどうでしょうか。大多数の国々のお札では、それぞれの国で活躍した政治家、文化人、あるいは君主の肖像がお札の「顔」となっていますが、なかには動物達がお札の「顔」となっている国があります。  一般にお札に肖像を使用する理由は、国民によく知られている人物を用いることによって、尊敬の念や愛国心を高めるなどのほか偽造防止効果があるためと考えられます。それに対して、お札の「顔」に動物を採用する理由は、その国の複雑な社会的背景から人物を描くことが難しかったり、あるいはその国の特徴を表現するために自然や動物を採用することも考えられます。  お札の表裏に主な図柄として採用される動物たちは、その国に生息していて国民に親しまれているもの、その国を代表する世界的にも珍しい特徴のあるものが多いようです。また実在しない想像上の動物も、富や権威を象徴するものとして描かれることがあります。  さらに動物の図柄は、お札のすかしの部分や紋章にも見つけることができます。お札の表面の印刷を施していない空白部分に光を当てると画像が浮かび上がりますが、それが「すかし」です。「すかし」は、お札の紙を作る段階で紙の厚さを調節して製造しますが、この偽造防止対策上効果的な「すかし」にも、動物たちを用いている国があります。  お札に印刷されている国家や銀行などの紋章は通常は小さく印刷されていますが、これを拡大してみると、紋章の図柄の中にはその国の建国の由来を表すシンボル的な図柄とともに、その国を代表する動物の図柄をマークの一部に使っていることもあります。  このようにお札が描かれている動物は、単なるデザイン上のモチーフとしてだけではなく、人物の肖像と同様に、お札を発行している国を代表する役割を与えられているのです。
    会期
    2004年7月21日(水)〜10月3日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00
    料金
    入館無料
    休館日 月曜休館(祝日の場合は開館し、翌日休館)
    会場
    お札と切手の博物館
    住所
    〒114-0002 東京都北区王子1-6-1
    03-5390-5194
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    鯖江市職員採用候補者前期試験(学芸員(現代美術)) [まなべの館]
    福井県
    【パート】中野区立歴史民俗資料館 運営業務補助スタッフ 募集! [【中野区立歴史民俗資料館】中野区江古田四丁目3番4号]
    東京都
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(海外展・情報)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと255日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと118日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと67日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと39日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)