「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録記念

    特別展「祈りの道~吉野・熊野・高野の名宝~」

    世田谷美術館 | 東京都

    ◇「紀伊山地の霊場と参詣道」とは  修験道の舞台「吉野・大峯」、神仏習合の聖地「熊野三山」、真言密教の根本道場「高野山」の3霊場と、それらを結ぶ大峯奥駈道、熊野参詣道(中辺路、小辺路、大辺路、伊勢路)、高野山町石道の参詣道が今回、世界遺産に登録されました。  和歌山、奈良、三重の3県にまたがる紀伊山地には、1000年以上の歴史を持つ神社があり、宗教や文化の発展に大きな影響を与えました。特に、中世から近世の熊野は、神仏の加護を求める人々を受け入れる聖地でありました。京、大阪から約1ヶ月かけて、険しい山地や海沿いの難所をものともせずアリの行列のように歩き、「蟻の熊野詣」と表現されたのです。 ◇国宝、重要文化財約80点を含む250点を公開  本展は大阪、名古屋を経ての巡回展で、国宝、重要文化財約80件を含む約250件の名宝を展示します。藤原道長や西行、後醍醐天皇らこの地を巡った人々をゆかりの品から振り返るとともに、貴人や庶民の参詣する姿を伝えた曼荼羅図、高野山の仏像や画、経文を見せることで、同地が形成した多彩な文化の全貌を紹介します。歴史上の著名な人物が身近に感じられ、祈りの心が息遣いとともに聞こえてくるのではないでしょうか。
    会期
    2004年11月20日(土)〜2005年1月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入場は閉館30分前まで)
    料金
    一般1200円(前売1000円、団体900円)、大高生800円(650円、600円)、中小生400円(300円、300円)、65歳以上600円(500円、450円) ※団体は20名以上。身障者割引あり ※前売は9/18主要プレイガイドなどで会期前まで発売予定
    休館日 月曜日(ただし、祝日と重なった場合はその翌日)と12/29~31※正月三が日、1/4は開館
    会場
    世田谷美術館
    住所
    〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2
    03-5777-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    栃木県立博物館 解説員募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    鯖江市職員採用候補者前期試験(学芸員(現代美術)) [まなべの館]
    福井県
    【パート】中野区立歴史民俗資料館 運営業務補助スタッフ 募集! [【中野区立歴史民俗資料館】中野区江古田四丁目3番4号]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと254日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと117日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと66日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと38日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)