時代を映す「鏡」、社会に開かれた「窓」。あるいは、写真のすべて。

    生誕百年 安井仲治展

    名古屋市美術館 | 愛知県

    安井仲治(1903-1942)は、目まぐるしく展開した1930年代の「写真の黄金時代」を、強い光芒を放って駆け抜けた写真家です。大阪に生まれた安井は、日本の絵画主義的表現の一翼を担った<浪華写真倶楽部>のメンバーとして作家活動をはじめ、1930(昭和5)年に新たな表現を志向する<丹平写真倶楽部>が結成されると、その中心的役割を担いました。穏健な絵画主義的風景から始まる安井の表現は、1930年代に入ると、スナップ・ショットやフォトモンタージュなどの「新興写真」の技法を積極的に取り入れていくようになります。さらに1937(昭和12)年頃には、シュルレアリスム(超現実主義)や抽象的表現を目指した「前衛写真」の潮流の中で、静物をモティーフにした新たな表現を模索・展開しました。  しかし、彼の写真の本質は、現実の社会を直視し、何気ない風景や日常の市井の情景にも象徴的な意味を見出し表現する鋭い感性にありました。労働者や集落の人々、貧しくも屈託のない子供の表情、さらにはサーカス小屋の女や、ユダヤ人難民の群れ等、都市の周縁にある人々に向けられた安井の透徹した眼差しとその表現は、「鏡」と「窓」に譬えられる、自己と他者、個人と社会を巡る、正しく「写真のすべて」を象徴するものでもあります。見るものと見られるものの交錯する視線にドラマを感じさせるその表現は、時代を超えて「真のリアリズム」の先駆として高い評価を得ています。  1942(昭和17)年、安井は惜しまれながら38年の生涯を閉じましたが、その作品世界の魅力は、現在に至るまで語り継がれています。  本展覧会は、生誕百年を記念し、新発見の約10点を含むヴィンテージ・プリント150点と戦災により失われた作品を、残されたネガ・フィルムから今回新たに復元した約70点のニュー・プリント、その他豊富な資料によって、安井仲治の写真表現の全容をはじめて紹介する本格的な回顧展です。
    会期
    2005年1月8日(土)〜3月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入場は16:30まで)
    毎週金曜日は~20:00まで(入場は19:30まで、祝日の場合は除く)
    料金
    一般1000円(800円)、高大生700円(500円)、小中生300円(200円) ※( )内は20名以上の団体および前売り料金
    休館日 毎週月曜日、ただし1月10日(月・祝)は開館、翌11日(火)は休館
    会場
    名古屋市美術館
    住所
    〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-17-25 (芸術と科学の杜・白川公園内)
    052-212-0001
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【パート】児童厚生施設 堺市立ビッグバン 運営業務パートスタッフ募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    一支国博物館/コンシェルジュ(ご案内係)を募集! [壱岐市立 一支国博物館]
    長崎県
    ふくやま美術館 学芸員募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと43日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと1日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと29日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと22日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと99日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)