弥七田(やしちだ)窯 その不思議な世界

    土岐市美濃陶磁歴史館 | 岐阜県

    同窯で焼かれた織部は「弥七田織部」と称され、その作風は他の窯の製品にはみられない全く独自の繊細かつ妖しげな魅力を持っています。また美濃地方で初めて本格的に青磁を焼いたとされるのも弥七田窯です。発掘調査がなされておらず未だ多くの謎に包まれた弥七田窯ですが、人間国宝である陶芸家・荒川豊蔵(故人)による志野の陶片の発見を機に美濃の地で起きた昭和初期の古窯発掘ブームの最中に多数の陶片が掘り出されており、それらの陶片と残されている伝世品から弥七田窯の姿を垣間見ることができます。  本展では、同時期に織部製品や御深井釉製品を生産していた窯ヶ根窯(土岐市泉町久尻)と比較し、その共通点と相違点を考えながら、弥七田窯の多彩な意匠を紹介します。
    会期
    2005年5月13日(金)〜7月18日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    一般200円(150円)、高大生100円(70円)、小中学生・幼児無料 ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 毎週月曜日、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日と翌々日が休館
    会場
    土岐市美濃陶磁歴史館
    住所
    〒509-5142 岐阜県土岐市泉町久尻1263
    0572-55-1245
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    ポーラ伝統文化振興財団 学芸員募集 [公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団]
    東京都
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    新宿区文化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階)等]
    東京都
    栃木県立博物館 産休・育休代替職員【学芸員(日本美術史)】募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと54日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと32日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと171日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと39日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    松屋銀座 | 東京都
    モンチッチ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年8月13日(水)〜8月25日(月)