くらしの植物苑特別企画「伝統の朝顔」

    国立歴史民俗博物館 | 千葉県

     江戸時代後期の朝顔の園芸文化は、世界でも特異であり、朝顔がもっているたくさんの突然変異の遺伝子を見つけ出し、変化朝顔というおびただしい数の系統群をつくりあげました。その後の明治・大正・昭和の文化にも、大きな影響を与えながら受け継がれてきました。江戸時代後期には、日本は世界の園芸センターの一つでしたが、朝顔はその中核的な植物でもありました。したがって、その実態を浮き彫りにすることは、生活文化の特質や技術史を理解することになります。  国立歴史民俗博物館は、1999年以降、辛うじて維持されてきた江戸時代後期以降の朝顔の系統を収集し、毎年、くらしの植物苑特別企画として「伝統の朝顔」の展示を開催してきました。今、いくつかの遺伝学研究室を除くと、国立歴史民俗博物館は系統を収集・維持していく唯一の博物館となっており、上記のような日本文化とその歴史の理解を促すという意味で、継続的な展示が求められます。  今年度は、江戸時代後期以降の正木系統・出物系統、明治・大正時代以降に流行した正木系統の一種である大輪朝顔、比較としてヨーロッパで栽培されてきたアサガオを展示に加え、あらたに平成生まれの変化朝顔約6系統も展示します。 ※展示系統はすべて鉢植えとします。正木系統・大輪朝顔と出物系統を2つの温室とあずまやに約250鉢展示します。朝顔は一日ごとに開花状況が変化するので、7:00~9:00までの状況を見て、毎日、展示する鉢を交換します。  西欧の朝顔については、大鉢に植え込んだものをあずまやの前の広場で展示します。
    会期
    2005年8月9日(火)〜9月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで) (3~9月)
    9:30~16:30(入館は16:00まで) (10~2月)
    料金
    個人(小学生以上)100円/団体90円
    休館日 毎週月曜日(ただし、祝日にあたるときは翌日を休館日とします)
    会場
    国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑
    住所
    〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと32日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと276日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと88日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと139日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと60日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)