インドサリーの世界

    国立民族学博物館 | 大阪府

     インドは21世紀にはいっていわゆる「ブリックス」(ブラジル、ロシア、インド、中国)諸国の一つとして世界の注目を浴びる存在となっています。1990年代から始まった経済自由化によってインド社会は大きな変貌を遂げていますが、今後ますます加速することが予想されます。こうした変化は都市のいわゆる中流層を中心に、海外に在住するインド人をもまきこんで、ライフスタイル全般にわたる大きな変化をつくりだしています。  一方、世界のファッション界では、1970年代からくりかえし「エスニック・シック」といわれるオリエンタリスト的な趣味が流行し、ここ10年ほどのあいだにも日本、中国、ベトナム、インドネシア、さらにはアフリカなどの伝統衣装が欧米のデザイナーの感性を刺激し、新しいファッションがつぎつぎと生みだされています。  こうした動きは当然ながらインドのファッション界にもおよんでいます。従来インドへの関心は、オリエンタリスト的な視点から、「民族衣装」としてのサリー、あるいは、かすり、しぼり、さらさなどの「伝統的」な服飾文化・染織技術などに限定されていました。しかし、サリーにも流行があり、またインド出身のファッション・デザイナーが世界的に活躍していることからも、インドの服飾文化を固定した「民族衣装」ではなく「ファッション」としてとらえる視点が必要です。  今回の展示では、最新のサリーと有名デザイナーによる作品を展示し、変貌する現代インドのすがたをご紹介します。とくに、現代のデザイナーが「インド」のイメージをどのようにファッションにいかそうとしているか、またファッションにおける「インド」イメージがナショナリズムと連動してどのようにつくられてきたのか、に注目し、さらには、インド内での地域差・階層差や、インドの枠を超え出るファッションもご紹介するとともに、関連イベントによってひろくインド文化に触れていただく機会ももうけています。
    会期
    2005年9月8日(木)〜12月6日(火)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般830円(560円)、高校・大学生450円(250円)、小・中学生250円(130円) *( )内は20名以上の団体料金 *但し、毎週土曜日は、小・中・高校生は無料とする。また11月3日(木)は、無料観覧日とする。
    会場
    国立民族学博物館
    住所
    〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
    06-6876-2151
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(博物館教育)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと28日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと272日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと84日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと135日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと56日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)