茨城県近代美術館コレクション展—安藤信哉・小堀進・永瀬義郎の世界

    茨城県つくば美術館 | 茨城県

     この展覧会は、茨城県近代美術館が所蔵している作品から、比較的まとまったコレクションがある安藤信哉の油彩画、小堀進の水彩画、永瀬義郎の版画を、各作家20点以上をもって計66点で展示構成するものです。  近代的なフォルムの人物画や静物画を描いた安藤信哉は、明治30年(1897)千葉県に生まれました。3歳のとき、父が教員として赴任するため一家とともに茨城県の常総市に移り住みました。同地の小学校・中学校卒業後、一時教職に就きましたが、退職して洋画を学びました。昭和4年帝展に初入選を果たし、以後画家として活躍する一方、知覚障害者の美術教育にも貢献してきたことでも知られています。  雲のドラマなど大自然の光を大胆・明快な筆法で描いた小堀進は、明治37年(1904)茨城県(潮来市)に生まれました。千葉県の中学校を卒業後、洋画を学んでいますが、茨城県に戻り、小学校教員となっています。昭和4年に上京、同じく教員を務めながら、白日展、日本水彩画会展などに出品を続けました。昭和15年、小学校退職、同志8名で水彩連盟を結成、以後本格的に水彩画家として活躍を続け、昭和49年には水彩画家初の日本芸術院会員となりました。  流麗なフォルムと幻想的またはロマンティックな作風で知られる永瀬義郎は、明治24年(1891)茨城県(桜川市)に生まれました。土浦中学校卒業後、洋画を学んでいます。東京美術学校彫刻科塑像部の予備科に入りましたが、版画は独学で始めました。大正2年に文芸雑誌『聖杯』(『仮面』)お同人になり、創作版画の草分け的存在となっています。大正11年に刊行された『版画を作る人へ』は、大きな反響を呼びました。  本展は、これら茨城県に深いゆかりのある作家の作品を、ある程度まとまった作品数をもって紹介します。
    会期
    2008年9月27日(土)〜10月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30迄)
    料金
    一般:180円(140円)、高校・大学生:110円(80円)、小学・中学生:80円(50円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※期間中の土曜日は高校生以下無料
    休館日 月曜日(ただし、10月13日(月・祝)は開館、翌日休館)
    会場
    茨城県つくば美術館
    住所
    〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-8
    029-856-3711
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(博物館教育)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと28日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと272日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと84日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと135日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと56日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)