日本の科学者技術者展シリーズ第7回 関孝和三百年祭記念「数学 日本のパイオニアたち」

    国立科学博物館 | 東京都

     今年は江戸時代に数学のレベルを飛躍的に発展させた関孝和の没後300年にあたります。江戸時代、日本では独自の数学である「和算」が発展しましたが、明治維新後、西洋化にともない学校で「洋算」が教えられ、日本の近代化を後押ししていきました。その後、日本の数学は世界的にも認められるものとなり、ついには数学のノーベル賞にあたるフィールズ賞を受賞するまでになりました。  彼らの軌跡をたどりながら、日本に高レベルの数学の伝統があること、数学の研究とその成果が私たちの日常生活にも大きく活かされていることを知り、数学をより身近なものとして感じていただければ幸いです。
    会期
    2008年11月22日(土)〜2009年1月12日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※当面の間、常設展示の夜間開館(金曜日・土曜日 17:00~20:00)は休止いたします。
    料金
    通常入館料のみでご覧いただけます。 一般・大学生:600円(300円)、高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、12月28日~1月1日
    会場
    国立科学博物館
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと31日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと275日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと87日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと138日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと59日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)