セノオ楽譜と大正クラシックス~夢二・華宵とともに~

    高畠華宵大正ロマン館 | 愛媛県

    大正時代は音楽の時代でした。 明治に流入した洋楽は、明治末から大正にかけて多くの若者たちに「趣味」として受け入れられました。中でも唱歌の制定や西洋楽器の輸入を背景に学校の正課として、とりわけ女子教育でさかんになりますが、ハーモニカやマンドリンは男子にも好まれ、音楽の世界が広がっていったのです。 こうした近代日本の音楽シーンでは、文学・絵画などと同じく、気質的には浪漫的ムードが好まれましたが、こうした流れをいち早く見据えたのが「セノオ楽譜」の発行でした。 「セノオ楽譜」はセノオ音楽出版社主宰妹尾幸陽によって、大正四年から発行され始め、昭和初期までには通算800 種以上の楽曲目が発行されました。その内容は。独唱曲、合唱曲、歌劇、器楽曲(バイオリン、ピアノ、ハーモニカ、マンドリンなど)、流行歌、民謡曲など幅広いものがみられます。 この「セノオ楽譜」発行の流行は、西洋音楽がいかに広く大衆に熱狂的に受け入れられたかの証しでもあります。更に特筆すべきは、「セノオ楽譜」の表紙絵は、人気画家だった竹久夢二によるものが多く、「セノオ楽譜」の広がりは、夢二のデザイン性の高さと新鮮さに依るところが大きかったと言えるでしょう。 一方では、高畠華宵などによって雑誌に描かれた「音楽を楽しむ少女たち」(楽器を弾く、唄を歌う、楽器を弾くなど)の姿が、西洋憧憬への夢を育み、西洋音楽への憧れを一層かきたてたと言えます。 ≪セノオ楽譜と大正クラシックス≫――この展覧会は、大正期のそうした音楽シーンを再構築することで、ジャンルを超えて芽生えた(絵画、映画、音楽、文学など)大衆文化の息吹きをお楽しみ下さい
    会期
    2013年3月2日(土)〜5月27日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館締切は30分前)
    毎週土・日
    料金
    一般(中学生以上) 500円
    ※20名以上の団体は400円
    ※小学生以下・「華宵会」会員無料
    公式サイト http://www.kasho.org/tenji.html
    会場
    高畠華宵大正ロマン館
    住所
    〒791-0222 愛媛県東温市下林
    089-964-7077
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(博物館教育)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと28日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと272日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと84日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと135日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと56日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)