宮本三郎の仕事 1940's-1950's 従軍体験と戦後の再出発

    世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館 | 東京都

    洋画家・宮本三郎(1905-1974)の画業を俯瞰すると、1940年代から1950年代は、画風がとりわけ変化した時期にあたります。宮本は、戦争の勃発によって初の洋行から1年を経ずして帰国し、戦中は軍部からの命を受け南方各地に従軍し、国威発揚を目的とする戦争記録画の制作に従事しました。当時の宮本にとってそれは「生き甲斐のある」仕事であり、日本ではまだ歴史の浅い洋画を国家に役立たせるまたとない機会であったと言えるでしょう。報道写真を下敷きにしながら、高い評価を得ていた素描力と、従軍先での丹念な取材に基づいて制作された宮本の戦争記録画は社会でも評判を集め、その名が知られるようになりました。本展では、《飢渇》(1943年)や従軍先でのデッサンなど宮本のリアリストとしての力量が十分に発揮された作品をご紹介するとともに、宮本が疎開先で終戦近い時期に描いたと思われる戯画《小供角力》も初公開いたします。
    会期
    2014年8月9日(土)〜12月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    料金
    一般200円(160円)
    大・高生150円(120円)
    小・中学生、65歳以上、障害者の方(一般)100円(80円)
    ※( )内は20名以上の団体料金 
    ※小・中学生は土・日・祝日は無料
    ※障害者で小・中・高・大学生、および障害者の介助者(当該障害者1名に付き、1名に限る)は無料
    休館日 月曜日休館 ただし祝日の場合は開館し、翌火曜日休館
    公式サイト http://www.miyamotosaburo-annex.jp/exhibition.htm
    会場
    世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
    住所
    〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-38-13
    03-5483-3836
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    【古代オリエント博物館】受付・売店スタッフ募集! [(公益財団法人)古代オリエント博物館]
    東京都
    高知県立美術館職員社会人経験者(ホール事業等)募集 [高知県立美術館]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと38日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと23日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと16日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと7日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと23日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)