没後15年記念 東山魁夷と日本の四季

    山種美術館 | 東京都

    「昭和の国民画家」と称され、日本各地の自然と風景を詩情豊かに描き続けた日本画家・東山魁夷(1908-1999)。その没後15年を記念し、当館では「日本の四季」をテーマに、魁夷の画業を師や仲間の作品とともに振り返る展覧会を開催いたします。 風景画家としてスタートを切った昭和20年代以降、《樹根》(目黒区美術館)や《白い壁》(山種美術館)のようにユニークな構図と造形美で風景を描き、新しい時代の日本画に挑戦していた魁夷は、日本のみならずヨーロッパを遍歴して各地を描き続けました。やがて昭和40年代には、東宮御所と皇居宮殿の二つの壁画制作、および作家・川端康成の言葉をきっかけに着手した「京洛四季」の連作を通して、その意識は繊細な日本の四季の移ろいと自然美の伝統的な表現へと回帰していきます。 なかでも、昭和43年に新築された皇居宮殿のために描かれた《朝明けの潮》(宮内庁)は、日本の伝統的なやまと絵に見られる自然美と装飾美を併せ持った作品として高い評価を得、当時、この作品を目にする機会を得た当館初代館長の山﨑種二の心をとらえました。種二は、宮殿の絵画をひろく人々が鑑賞することができるようにと、同趣作品の制作を直接画家たちに依頼しました。こうして、揮毫された全長9メートルに及ぶ魁夷の《満ち来る潮》をはじめ、橋本明治《朝陽桜》、上村松篁《日本の鳥・日本の花》などの作品群は、現在では山種コレクションの中でも重要な位置をしめています。本展では、これら皇居宮殿ゆかりの絵画の一挙公開に加え、「京洛四季」連作の《年暮る》(山種美術館)、《夏に入る》(市川市東山魁夷記念館)、《北山初雪》(川端康成記念会)、さらには白い馬が象徴的な《春を呼ぶ丘》(長谷川町子美術館)など日本各地を描いた魁夷の代表作を集めて展示します。 また、魁夷に風景と向き合う姿勢を教えた師である川合玉堂や結城素明、ともに研鑽を積んだ東京美術学校の同窓生・山田申吾や加藤栄三らの作品もあわせて展示し、魁夷が辿ってきた画業の道程をより広い見地からご覧いただきます。
    会期
    前期:11月22日(土)~12月21日(日) 後期:12月23日(火・祝)~2月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館16:30まで)
    ※特別展の開館時間は変更になることもあります。
    料金
    一般 1,200円(1,000円)/大高生 900円(800)円/中学生以下無料
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料
    休館日 月曜日(但し、11/24、1/12は開館、11/25、1/13は休館、12/29~1/2年末年始休館)
    公式サイト http://www.yamatane-museum.jp/
    会場
    山種美術館
    住所
    〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    没後15年記念 東山魁夷と日本の四季のレポート
    0
    山﨑種二が依頼した、皇居ゆかりの絵画
    日本各地の自然と風景を詩情豊かに描き、「昭和の国民画家」と称された日本画家の東山魁夷(ひがしやまかいい:1908-1999)。本年は没後15年となります。山種美術館とも縁が深い魁夷の作品を中心に、計59点で「日本の四季」を紹介する企画展です。
    会場
    会期
    2014年11月22日(土)~2015年2月1日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと93日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと72日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと24日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと36日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)