エセルに誘われて・・・ 日下田正とエセル・メーレ

    益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 | 栃木県

    江戸時代寛政年間(1789-1801)から200年以上続く益子の紺屋を継いだ日下田正(1939-)は、東京で染織作家・柳悦孝(1911-2003)の内弟子として織を学んでいた時にエセル・メーレの著書『A Book on Vegetable Dyes』と出合い、この本をバイブルに染織に励んできました。英国手織の母と呼ばれていたメーレ夫人が暮らしていた工芸村ディッチリングは、奇しくも1921年に濱田庄司が訪れ、メーレ夫人宅でE.B.フィッシュリー作のスリップウエアーで食事を堪能し、イギリスの伝統的なテーブルウエアーの魅力を知ったところでもあり、濱田が益子における工芸村構想を思いつく動機となった町です。日下田はこのような史実を知り、ディッチリングに数回通ううちに英国との運命的な絆を強く感じるに至りました。 日下田の染織は天然染料と綿素材にこだわり、半生をかけて天然藍による染めと茶色の綿花を結実するブラウン・コットンの栽培に取り組んできました。茶綿はその年の気候に影響されて色味が毎年のように変化するといわれます。綿花は栽培される土地の影響を受けて固有の性質を持って育ち、益子ならではの染織作品が生まれます。「エセルに誘われて 日下田正とエセル・メーレ」展では都会の雅な織物ではなく、益子の風土を深く滲ませた日下田正の染織作品約60 点を紹介します。
    会期
    2016年10月30日(日)〜2017年1月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(11月~1月は16:00まで)
    ※入館は閉館の30分前まで
    料金
    大人600円(550円)、小中学生300円(250円) 
    ※( )内は20名以上の団体 / 65歳以上は300円(要証明)
    休館日 月曜日、11月8日(火)、12月25日(日)〜2017年1月2日(月)、1月10日(火) (11月7日(月)、1月9日(月)は開館)
    公式サイト http://www.mashiko-museum.jp/museum/ex161030/index.html
    会場
    益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
    住所
    〒321-4217 栃木県益子町益子3021
    0285-72-7555
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団発掘調査職員(期限付き)募集 [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    神戸海洋博物館 受付接客案内スタッフ 募集! [神戸海洋博物館]
    兵庫県
    令和8年4月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと47日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと32日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと25日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと32日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと16日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)