京のかたな 匠のわざと雅のこころ

    京都国立博物館 | 京都府

    王城の地、京都では、平安時代から現代に至るまで多くの刀工が工房を構え、数多の名刀を生み出してきました。これら京都で製作された刀剣は、常に日本刀最上位の格式を誇り、公家、武家を問わず珍重され、とりわけ江戸時代以降は武家の表道具として、大名間の贈答品として取り扱われてきました。 本展では、現存する京都=山城系鍛冶の作品のうち、国宝指定作品のほぼ全てと、著名刀工の代表作を中心に展示し、平安時代から平成に至る山城鍛冶の技術系譜と、日本文化に与えた影響を探ります。また、各時代の刀工たちが地域社会でどのような立場、環境のもと、創作活動を行ったかも紹介。刀工たちの地位向上にかかわった後鳥羽上皇ゆかりの品や、上皇自らの作と伝える「菊御作」、さらに、公家や武家の肖像画や肖像彫刻にあらわされている武装と、それに類似する刀剣を提示することで、当時の習俗を再現します。 また、刀に関わる近世京都の文化も紹介します。伊藤若沖筆の「伏見人形図」や、千種有功や酒井抱一といった、本業の傍ら作刀を行った公家や大名の作品も取り上げ、武家文化だけでなく、公家・町衆を含めた京文化の中で、刀工たちが果たした役割に迫ります。
    会期
    2018年9月29日(土)〜11月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00
    (入館は閉館30分前まで)
    ※特別展期間中は延長あり
    料金
    一般 1,500円(1,300円)
    大学生 1,200円(1,000円)
    高校生 700円(500円)
    *( )内は前売り・団体20名以上。
    休館日 月曜日 ※ただし10月8日(月・祝)は開館、翌9日(火)は休館
    公式サイト http://www.kyohaku.go.jp/
    会場
    京都国立博物館
    住所
    〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
    075-525-2473(テレホンサービス)
    075-525-2473 (テレホンサービス)
    京のかたな 匠のわざと雅のこころのレポート
    1
    刀剣女子の方々、準備は良いですか?
    長きにわたり、日本の中心だった京都。この地には多くの刀工が工房を構え、数々の名刀が生まれました。現存する京都=山城系刀剣の優品がずらりと揃った展覧会が京都国立博物館で開幕。‘とうらぶ’とも大々的にコラボしています。
    会場
    会期
    2018年9月29日(土)~11月25日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    防府市青少年科学館(ソラール)科学担当職員募集 [防府市青少年科学館(ソラール)]
    山口県
    防府市地域交流センター(アスピラート) 美術担当職員募集 [防府市地域交流センター(アスピラート)]
    山口県
    学芸員募集中!奄美和光園交流会館 [奄美和光園交流会館]
    鹿児島県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと52日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと30日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと169日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと37日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    松屋銀座 | 東京都
    モンチッチ展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2025年8月13日(水)〜8月25日(月)