何気ない地名に隠された奥深い歴史に迫る!

    第14回しでんほーる連続講座『地名から郷土の歴史を考える』 イベント

    横浜市電保存館 | 神奈川県

    神奈川県横浜市磯子区で「横浜市電保存館」を運営する、一般財団法人横浜市交通局協力会(所在地:横浜市中区長者町、理事長:山﨑幹夫)は2018年2月17日(土)、同館併設ホール「しでんほーる」にて第14回しでんほーる連続講座『地名から郷土の歴史を考える』を開催します。 【講座名】 「第14回しでんほーる連続講座『地名から郷土の歴史を考える』」 【内容】 「地名」は歴史の化石・証言者――。 なんとなく見過ごしてきた町や村の名前には、貴重な歴史が潜んでいます。住居標示制度になってからは、長い間慣れ親しんだ「字(あざ)」も忘れ去られてしまいました。  この講座では「地名」が語りかけている“ふるさとのドラマ”に耳を澄ませてみませんか? 【日時】 2月17日(土)13:30~15:00(講座終了後に交流会あり) 【場所】 横浜市電保存館しでんほーる(〒235-001横浜市磯子区滝頭3-1-53 Tel:045-754-8505) 【講師】 葛城 峻さん(磯子区郷土研究ネットワーク代表) 【定員】 先着50人 電話にて事前受付、当日参加可 【参加料】 入館料のみ(大人(高校生以上)300円 3歳~中学生100円 65歳以上200円) 横浜市電保存館 〒235-0012 横浜市磯子区滝頭3-1-53 TEL:045-754-8505 HP www.shiden.yokohama 【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで) 【入館料】大人(高校生以上)300円 3歳~中学生100円 65歳以上200円 【アクセス】JR京浜東北線根岸駅から横浜市営バス21・78・133系統「市電保存館前」下車すぐ
    会期
    2018年2月17日(土)〜2月17日(土)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    入館料のみ(大人(高校生以上)300円 3歳~中学生100円 65歳以上200円)
    公式サイト http://www.shiden.yokohama/
    会場
    横浜市電保存館
    住所
    〒235-0012 神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-53
    045-754-8505
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    栃木県立博物館 解説員募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    鯖江市職員採用候補者前期試験(学芸員(現代美術)) [まなべの館]
    福井県
    【パート】中野区立歴史民俗資料館 運営業務補助スタッフ 募集! [【中野区立歴史民俗資料館】中野区江古田四丁目3番4号]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと254日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと117日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと66日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと38日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)