生誕120年 芸術写真の神様 塩谷定好とその時代

    鳥取県立博物館 | 鳥取県

    塩谷定好(しおたに・ていこう 1899年~1988年)は、大正末から昭和初期にかけて隆盛した「芸術写真」の第一人者です。鳥取県の赤碕に身を置きながら、山陰の風景や人物を独特の美意識のもとにソフト・フォーカスでとらえた作品は、『カメラ』や『アサヒカメラ』といった写真雑誌のコンクールや全国規模の公募展で入選を重ね、植田正治をはじめ地元のアマチュア写真家たちにとって「神様みたいな存在」として尊敬を集めていました。その後戦争による空白期間を経て活動を再開、地元のカメラクラブを中心に旺盛な活動を行い、終生にわたって作品をつくり続けました。1982年にドイツのケルンで開催された世界最大の写真関連見本市「フォトキナ写真展」での最高賞である栄誉賞の授賞にはじまり、近年では、美術館での個展も相次いで開催されるなど、再評価の動きが高まっています。 鳥取県立博物館では、このたび塩谷定好の生誕120年を記念して、1920年代の初期作品から、あまり知られてこなかった戦後1970年代までの作品を一堂に紹介する回顧展を開催します。また、日本写真史における芸術写真のムーヴメントを牽引してきた代表的な作家や、塩谷と交流のあった日本光画協会の会員、カメラ雑誌『芸術写真研究』や地元のカメラクラブで同時代に活動していた写真家たちの作品もあわせて展観し、人々を魅了した芸術写真の時代とその精神について検証する機会とします。
    会期
    2019年11月16日(土)〜12月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)

    ※企画展開催中は、19:00(入館は18:30)まで開館する場合があります。
    料金
    一般/800円 (前売り・20名以上の団体・大学生・70歳以上/600円)
    休館日 12月2日(月)
    公式サイト https://www.pref.tottori.lg.jp/museum/
    会場
    鳥取県立博物館
    住所
    〒680-0011 鳥取県鳥取市東町2-124
    0857-26-8042
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    福島県立美術館 学芸員募集 [福島県立美術館]
    福島県
    足立区立郷土博物館「博物館専門員(美術史)」の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    大洗町幕末と明治の博物館 学芸員募集中! [大洗町幕末と明治の博物館]
    茨城県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    もうすぐ終了[あと13日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと257日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと120日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと69日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと41日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)