IM
    レポート
    河鍋暁斎 その手に描けぬものなし
    サントリー美術館 | 東京都
    基礎トレーニングは、狩野派で
    幕末から明治にかけて活躍した河鍋暁斎(1831~89)。まさに「描けぬものは無い」ほど、多彩なジャンルの作品を残しましたが、そのベースは狩野派で学び、古画と向き合ったからこそ。改めて暁斎の歩みを検証する展覧会が、サントリー美術館で開催中です。
    (左から)河鍋暁斎《観世音菩薩像》日本浮世絵博物館(展示期間:2/6~3/4) / 河鍋暁斎《花鳥図》東京国立博物館(展示期間:2/6~2/18) / 河鍋暁斎《枯木寒鴉図》榮太樓總本鋪(展示期間:2/6~3/4)
    (左から)河鍋暁斎《豊干禅師と寒山拾得図》東京国立博物館(展示期間:2/6~2/18) / 河鍋暁斎《枇杷猿、瀧白猿》イスラエル・ゴールドマン・コレクション(全期間展示)
    (左から)《九相図》個人蔵(全期間展示、場面替え有り) / 河鍋暁斎《九相図》河鍋暁斎記念美術館(展示期間:2/6~3/4)
    (左から)河鍋暁斎《蛙の学校》イスラエル・ゴールドマン・コレクション(テオドア・シャイーウェ旧蔵)(全期間展示) / 河鍋暁斎《鳥獣戯画 動物行列》河鍋暁斎記念美術館(展示期間:2/6~3/4)
    (左から)河鍋暁斎《大仏と助六》イスラエル・ゴールドマン・コレクション(全期間展示) / 河鍋暁斎画、橘機郎賛《五聖奏楽図》イスラエル・ゴールドマン・コレクション(全期間展示) / 河鍋暁斎《貧乏神図》イスラエル・ゴールドマン・コレクション(全期間展示)
    (左から)河鍋暁斎《暁斎楽画 第三号 化々学校》イスラエル・ゴールドマン・コレクション(全期間展示) / 河鍋暁斎《暁斎楽画 第九号 がいこつの遊戯ヲゆめに見る図》イスラエル・ゴールドマン・コレクション(全期間展示)
    (左から)河鍋暁斎《閻魔大王浄玻璃鏡図》イスラエル・ゴールドマン・コレクション(全期間展示) / 河鍋暁斎《地獄太夫と一休》イスラエル・ゴールドマン・コレクション(全期間展示)
    (手前)河鍋暁斎《処刑場跡描絵羽織》京都府(京都文化博物館管理)(展示期間:2/6~3/4、場面替え有り) / (奥左から)河鍋暁斎画・黒田清綱賛《鍾馗の戒め》河鍋暁斎記念美術館(展示期間:2/6~3/4) / 河鍋暁斎《閻魔と地獄太夫》河鍋暁斎記念美術館(展示期間:2/6~3/4)
    (左から)河鍋暁斎《河竹黙阿弥作『漂流奇譚西洋劇』 パリス劇場表掛りの場》GAS MUSEUM がす資料館(展示期間:2/6~3/4) / 河鍋暁斎《野見宿禰と当麻蹶速図》東京・湯島天満宮(全期間展示)

    高い人気を誇り、何度も開かれている暁斎展。この項でも2015年「画鬼・暁斎 ─ KYOSAI」(三菱一号館美術館)、2017年「ゴールドマン コレクション これぞ暁斎!」(Bunkamura ザ・ミュージアム)、2018年「暁斎・暁翠伝」(東京富士美術館)と、ほぼ毎年ご紹介しています。


    今回は7章で、暁斎の画業を網羅的に展示。中でも狩野派絵師としての暁斎の位置づけと、古画からの学習を中心的に取り上げます。


    第1章「暁斎、ここにあり!」は、暁斎を代表する名品から。暁斎は明治14年(1881)に第二回内国勧業博覧会で妙技二等賞牌(事実上の最高賞)を受賞。受賞作の《枯木寒鴉図》はカラスの水墨画ですが、同時に出品した《花鳥図》は鮮やかな着色画と、会場冒頭から画域の広さが伺えます。


    第2章は「狩野派絵師として」。暁斎が狩野派の門弟になったのは10歳の時。異例の早さで修行を終えた後も、狩野家との関係は晩年まで続きました。狩野派での鍛錬は、暁斎を支える土台といえます。



    第3章は「古画に学ぶ」。古画を自らの作品に昇華させていった暁斎。暁斎自身が挿絵を描いた伝記『暁斎画談』には雪舟、狩野派、土佐派、円山派、そして春信や歌麿などの浮世絵まで、多くの模写が掲載されています。


    第4章は「戯れを描く、戯れに描く」。最初の師である歌川国芳も戯画を得意にしていた事から、暁斎の戯画は「師匠譲りの…」という文脈で紹介されがちでしたが、本展では戯画も狩野派に着目。暁斎は狩野探幽が描いた戯画も所持していました。


    第5章は「聖俗/美醜の境界線」。修行時代に生首を写生した一件もあり、死者や幽霊は暁斎を代表する画題のひとつです。ただ、暁斎が描く‘死’は、‘生’の隣にあるもの。美と醜、聖と俗も同様で、ひとつの画面で双方を意識させます。


    第6章「珠玉の名品」は画帖を特集。画面が小さいため、大作に比べるとどうしてもパンチ不足ですが、特定の注文主のために作られた画帖は、細部まで入念に描かれており、とても高品質です。本来は手元で見るものなので、近寄ってお楽しみください。


    最後の第7章は「暁斎をめぐるネットワーク」。暁斎の周辺には多くの人が集いました。お雇い外国人の建築家、ジョサイア・コンドルは暁斎の弟子になり、暁英を名乗るほど。暁斎没後には研究書を出版し、暁斎の名は世界に広がりました。


    天性の技を支えているのは、絶え間ない修練。どのジャンルでも同じですね。会期中に細かな展示替えが何度かありますので、ご注意ください。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年2月5日 ]


    「画鬼」河鍋暁斎「画鬼」河鍋暁斎

    河鍋 楠美 (監修)

    宝島社
    ¥ 2,290

    料金一般当日:1,300円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon

    会場
    会期
    2019年2月6日(水)~3月31日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    休館日
    火曜日(ただし3月26日は18時まで開館)
    住所
    東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F
    電話 03-3479-8600
    公式サイト http://suntory.jp/SMA/
    料金
    一般 1,300(1,100)円 / 大学・高校生 1,000(800)円

    ※ ( )内は前売り料金
    ※ 20名様以上の団体は100円引き
    展覧会詳細 河鍋暁斎 その手に描けぬものなし 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)