ニュース
    梅の名所・偕楽園に、チームラボの8作品
    (掲載日時:2021年2月26日)

    「増殖する生命の巨木 - 太郎杉」
    「増殖する生命の巨木 - 太郎杉」

    茨城県水戸市の日本三名園・偕楽園でおこなわれる「水戸の梅まつり」にあわせ、チームラボが作品を展示する。

    偕楽園は梅の名所として知られ、庭園にある梅は約100品種、3,000本。様々な品種があるため長期間にわたって梅が咲き、「水戸の梅まつり」は120年以上に渡って開催されている。

    イベントは「チームラボ 偕楽園 光の祭」。長い歴史を持つ偕楽園の森や庭そのものを使い「長い生命の連続性」を表現する。

    作品は、偕楽園の好文亭の目の前に広がる梅林の約1500本の梅がインタラクティブに光り輝く《生命は連続する光 - 梅林》、大杉からなる森が人々の存在によって変化する《自立しつつも呼応する生命と呼応する大杉森》など、全8種。

    当初、会期は2月13日(土)~3月21日(日)の予定だったが、茨城県独自の緊急事態宣言の延長を受け、3月1日(月)~3月31日(水)に変更して開催される。

    入場料は大人 1,500円など。



    「呼応する松とつつじ」
    「呼応する松とつつじ」

    「具象と抽象 - 陽と陰の狭間」
    「具象と抽象 - 陽と陰の狭間」

    「自立しつつも呼応する生命と呼応する大杉森」
    「自立しつつも呼応する生命と呼応する大杉森」

    「増殖する生命の倒木 - 次郎杉」
    「増殖する生命の倒木 - 次郎杉」

    「吐玉泉の円相」
    「吐玉泉の円相」

    「Walk, Walk, Walk - 孟宗竹林」
    「Walk, Walk, Walk - 孟宗竹林」

    「生命は連続する光 - 梅林」
    「生命は連続する光 - 梅林」

    このニュースに関連するレポート
    1
    日本のみならず、世界各地で精力的に作品を発表しているチームラボ。
    「チームラボが好きなら、ここは見ておくべきだ」と聞き、以前から気になっていた佐賀県武雄市の御船山楽園で開催中の「かみさまがすまう森」を見てきました。
    会場
    御船山楽園
    会期
    2021年7月16日(金)~11月7日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと49日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと7日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと35日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと28日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと105日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)