ニュース
    応挙の障壁画から、由一の静物画まで ── あべのハルカス美術館で「昔も今も、こんぴらさん。」
    (掲載日時:2015年5月21日)
    あべのハルカス美術館「昔も今も、こんぴらさん。 ─ 金刀比羅宮のたからもの ─」

    2015年5月21日(木)、大阪市阿倍野区のあべのハルカス美術館で「昔も今も、こんぴらさん。 ─ 金刀比羅宮のたからもの ─」のプレス向け内覧会が開催された。

    昨春オープンした、あべのハルカス美術館の開館一周年を記念した特別展。「讃岐のこんぴらさん」と親しまれ、一生に一度は訪れたいお宮として、多くの参詣者を迎えてきた金刀比羅宮(香川県琴平町)の宝物の中から、絵画、彫刻、民俗資料など43件(約120点)を紹介する。

    構成は「海の神様、こんぴらさん」「憧れのこんぴら参りへ」「こんぴらさんの宝箱」の3章。

    別当金光院客殿として建てられた表書院のうち、円山応挙が障壁画を描いた「鶴の間」「虎の間」「七賢の間」の3室の襖絵を、表書院と同じ配置で展示。

    奥書院に秘蔵されている伊藤若冲の百花繚乱図《花丸図》や、現存作品の3分の1が金刀比羅宮に収められている高橋由一の静物画など、数々の名宝もあわせて紹介される。

    「昔も今も、こんぴらさん。 ─ 金刀比羅宮のたからもの ─」は、あべのハルカス美術館で、2015年5月22日(金)~2015年7月12日(日)に開催。観覧料は一般 1,300円、大学・高校生 900円、中学・小学生 500円。
     あべのハルカス美術館「昔も今も、こんぴらさん。 ─ 金刀比羅宮のたからもの ─」の取材レポートはこちら

    発信:インターネットミュージアム

    あべのハルカス美術館 施設詳細ページ
    「昔も今も、こんぴらさん。 ─ 金刀比羅宮のたからもの ─」情報ページ
    「昔も今も、こんぴらさん。 ─ 金刀比羅宮のたからもの ─」公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    事務補佐員(有期雇用職員)募集【国立科学博物館附属自然教育園】 [国立科学博物館附属自然教育園]
    東京都
    ふくやま美術館 学芸員(職務経験者)募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと189日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと50日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと72日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと29日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと57日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)