《都新聞第八千九百三十七号付録》

この作品の応援メッセージを見る


都新聞第八千九百三十七号付録 村田丹陵(むらたたんりょう) 大正2(1913)年1月1日

ニュースパーク(日本新聞博物館)


中国・宋時代に創案された禅の入門書「十牛図」の場面、「騎牛帰家(きぎゅうきか)」を描いた新聞付録。「十牛図」は牛を探す旅に出て、旅のなかで悟りを得るまでの過程を描く。牛と共に帰途に就くこの場面は、穏やかな心を得た牧人が、牛と一体になった様子を表現する。大正2(1913)年の干支は丑(うし)であり、縁起物として元日号の付録となった可能性が高い。


担当者からのコメント

明治時代から昭和初期にかけて、新聞各社は様々な付録を発行した。災害や戦争を描く図版、皇室の肖像画、家族で楽しめる双六や漫画、実用的な地図やカレンダーなど、多種多様な付録が作られ、正月の元日号には干支にちなんだ絵を付けることも多かった。当館では新聞付録を4,000点以上所蔵している。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
大阪府
北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
北海道
兵庫陶芸美術館 臨時的任用職員の募集 [兵庫陶芸美術館]
兵庫県
福田美術館 学芸員 経験者募集 [福田美術館]
京都府
R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
埼玉県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと73日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
2
国立科学博物館 | 東京都
特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
開催中[あと88日]
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
3
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと17日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
4
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと68日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
5
三菱一号館美術館 | 東京都
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
開催中[あと52日]
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)